2016年11月30日
GAS GUN (1)
往年のGUNマニアには有名?な月刊モデルガンチャレンジャー。
残念ながら短期間の発行で消えて行きました・・・・・
そのモデルガンチャレンジャー1984年8月号で特集されているのがジム・ボランドの「GAS GUN」
「GAS GUN」と言ってもエアガンのガスガンではありません。
ガバメントベースのメチャクチャ手の込んだカスタムです。
記事を読んでみると、チャンバーに穴があり、ケースが少し抜けた時に発射ガスが吹き出して、
猛スピードで後退する軽いスライドにガス圧をかけてブレーキをかけるシステムだそうです。

そして、この「GAS GUN」の製作依頼です。
ベースとなるモデルガンは、MGCの「PINGUN」です。
スライド部分など全面的に造形加工になりますので、かなり手間のかかる作業になりそうです。
2014年04月06日
ダマスカス ガバメント
ダマスカス風に塗装したマルイ ガバメントM1911A1。
スライドの独特の模様がインパクトがあります。
フレームはブルースチール風に塗装しスタッグホーン風グリップを取付けています。
ダマスカス風は、久々の塗装依頼でした。
時間があれば、ガバメント以外の銃もダマスカス風にしても面白いかも・・・・・・・
2013年05月18日
ビンテージ風塗装
これも少し前に行ったガバメントのモデルガンの塗装です。
擦れて下地のシルバーが出て来たビンテージ風の塗装です。
メッキ風塗装の上にキャロムショットのブラックスチールスプレーを吹いて、
部分的に落として下地のシルバーを露出させています。
2013年05月17日
錆びたガバメント
少し前に仕上げた塗装依頼品のガバメントです。

以前のサビサビガバメントより錆を抑えた感じになっています。
ちょっとネットリしたブラックの色合いで、
イメージ的には「倉庫の奥に転がっていた錆の出た古い銃」という感じかな・・・・・


以前のサビサビガバメントより錆を抑えた感じになっています。
ちょっとネットリしたブラックの色合いで、
イメージ的には「倉庫の奥に転がっていた錆の出た古い銃」という感じかな・・・・・
2013年02月24日
とんでもないものを見つけてしまった。(2)
先日、森の中で拾った銃・・・・・・・

・・・・・・・・と、言うのはウソで、実は塗装依頼品です。
(ちょっと遊んでしまいました。クライアント様ごめんなさい。m(_ _)m )


錆びてボロボロの感じに塗装で仕上げています。
実銃でこんなのを撃ったら、一発でバラバラになりそうです・・・・・・



・・・・・・・・と、言うのはウソで、実は塗装依頼品です。
(ちょっと遊んでしまいました。クライアント様ごめんなさい。m(_ _)m )


錆びてボロボロの感じに塗装で仕上げています。
実銃でこんなのを撃ったら、一発でバラバラになりそうです・・・・・・


2013年02月23日
とんでもないものを見つけてしまった。(1)
森を散歩してて、とんでもないものを見つけてしまった。どうしよう?
天気が良かったので、ちょっと森の中を散歩していて、
ふと見ると何やら妙な物が・・・・・・・
おいおい、これってちょっとヤバいんじゃ・・・・・
K察に届けた方がいいのかな?
2013年02月21日
2013年02月20日
ガバメント S’70(2)
塗装が完成したガバメント シリーズ’70。
金粉塗装で派手派手に仕上がりました。
金粉と言っても本物の金ではなく「エルジー」と呼ばれる高輝度の金属蒸着粉です。


しかし、ちょっと問題が・・・・・・
スライドの刻印が薄かったので塗装で埋もれて薄くなり、
さらに金粉塗装で見にくくなっています。
という事で刻印を新たに彫り直します。
金粉塗装で派手派手に仕上がりました。
金粉と言っても本物の金ではなく「エルジー」と呼ばれる高輝度の金属蒸着粉です。
しかし、ちょっと問題が・・・・・・
スライドの刻印が薄かったので塗装で埋もれて薄くなり、
さらに金粉塗装で見にくくなっています。
という事で刻印を新たに彫り直します。
2013年02月09日
ガバメント S’70(1)
コルト ガバメント シリーズ’70のMGC製モデルガンです。
古いモデルガンですが、これをちょっと変わった塗装にして欲しいとの依頼です。
さて、どんな塗装になるかはお楽しみという事で・・・・・・・
2012年12月29日
エクスペンダブルズ(完成)
塗装の完成したエクスペンダブルズ。
ブラックメタル風の塗装で艶のある黒々とした仕上がりです。
ミスで破損したフレーム後部も補修しています。
割れた箇所には、ステンレス片を埋め込んで補強しています。
2012年12月14日
エクスペンダブルズ(補修)
当方の不手際によりフレームにヒビが入ってしまったエクスペンダブルズ・・・・・・
補修作業です。
割れた箇所を大きめに削って工業用エポキシパテで埋めて接着します。
パテだけだと強度的に弱いので、ステンレス片を削ったものを補強材として埋め込みます。
パテは多めに盛って、削って形を整えます。
2012年12月10日
エクスペンダブルズ(トラブル)
塗装が完成したエクスペンダブルズ。

しかし・・・・・とんでもない問題が発覚!
フレーム後部にヒビ割れが・・・・・

シャーシを組込む際に、シャーシが変に入り込み手間取った時に、
無理な力がかかってヒビが入ってしまっていたようです。
WAのヤツって、どうもシャーシの取り外し組込みがやりにくいんだよなぁ・・・・・
破損箇所を補強して修正して行きます。
しかし・・・・・とんでもない問題が発覚!
フレーム後部にヒビ割れが・・・・・
シャーシを組込む際に、シャーシが変に入り込み手間取った時に、
無理な力がかかってヒビが入ってしまっていたようです。
WAのヤツって、どうもシャーシの取り外し組込みがやりにくいんだよなぁ・・・・・
破損箇所を補強して修正して行きます。
2012年11月24日
エクスペンダブルズ
WAのエクスペンダブルズ。
スタローン主演・監督のアクション映画に登場した
キンバー「ゴールドコンバットII」をガスガンとして発売した物です。
ま、大人の事情で例のごとく「プロップガンをモチーフにした・・・・・」ですが・・・・

そのWA エクスペンダブルズですが、スライド側面の仕上がりが良くないようで、
スライド側面を滑らかにして塗装で新たに仕上げ直す依頼です。

分解したエクスペンダブルズです。
スタローン主演・監督のアクション映画に登場した
キンバー「ゴールドコンバットII」をガスガンとして発売した物です。
ま、大人の事情で例のごとく「プロップガンをモチーフにした・・・・・」ですが・・・・
そのWA エクスペンダブルズですが、スライド側面の仕上がりが良くないようで、
スライド側面を滑らかにして塗装で新たに仕上げ直す依頼です。
分解したエクスペンダブルズです。
2012年02月09日
ガバメントカスタム[塗装完成品]
古いロングスライドカスタムガバメント[モデルガン]をメッキ風塗装に・・・・・
完成した依頼品です。
刻印も新たに掘り直しています。

こちらが塗装前↓

塗装後↓



完成した依頼品です。
刻印も新たに掘り直しています。
こちらが塗装前↓
塗装後↓
2011年11月21日
ガバメントカスタム
古いロングスライドカスタムガバメント[モデルガン]の依頼品です。
表面が荒れているので綺麗に修正してオリジナルの刻印を彫込み、メッキ風塗装でリペイントします。
さらに、フレームの後部が割れているので補強修正を行います。
2011年08月04日
ボランドスーパーカスタム[完成品]
塗装とフレームの割れの修正を行なったボランドスーパーカスタムです。
ちょっと前に出来ていましたが、遅ればせながらブログアップです。
フレームが年数劣化により所々割れていたので、補修してから塗装しています。
また、ハンマースプリングを少しカットしてテンションを下げてフレームへの負担を軽減。
スライド、コンペはフェイクスチール塗装でブルーイング仕上。
フレームはシルバー塗装です。
2011年07月04日
ボランドスーパーカスタム[3]
フレームの割れた部分をパテにて補修。
ヒビ割れの部分を少し大きく削ってから接着もかねた工業用パテで埋めて行きます。
そして、パテを成形して整えて塗装を行なえば、修正箇所は分からなくなります。
2011年06月11日
ボランドスーパーカスタム[2]
分解途中の「ボランドスーパーカスタム」。
フレームにヒビが入って割れています・・・・・・・
ちなみに、反対側も同じくらい割れています。
まずは、フレームの割れを補修してから塗装を行なう手順になります。
2011年06月09日
ボランドスーパーカスタム[1]
JACで製作されたフルカスタムの「ボランドスーパーカスタム」。
塗装と補修依頼でお預かりしているモデルガンです。



古いモデルなので、フレームにヒビが入り所々割れています。
まずは、割れた箇所を補修して塗装し直します。
塗装と補修依頼でお預かりしているモデルガンです。
古いモデルなので、フレームにヒビが入り所々割れています。
まずは、割れた箇所を補修して塗装し直します。
2011年05月26日
MGC ゴールドカップ
MGC ゴールドカップ ナショナルマッチ。
エングレーブが施されたモデルガンで、先日の「JOHN WAYNE」と同じメッキ風塗装と墨入れです。
これも同じく、刻印を深く彫り直して塗装して行きました。
下が完成品です。