2010年06月30日
日帰り旅行
先日の日曜日、日帰りバス旅行で関ヶ原・伊吹山の方に・・・・・
お友達から「参加メンバーにキャンセルがあったので行かないか?」と。
・・・・・・・頭数合わせかよ、まいいけど。
で、伊吹山へ。
霧で見えねぇ〜。
しかも・・・・・・・
クマ、出んのかよぉ〜。
晴れてたら、景色が綺麗なんだろうけど・・・・・・・数メートル先、真っ白!
とりあえず、山頂に到着。
風景を撮っても真っ白なので、記念に看板を・・・・・・
そして、1日の日程を終えて帰途の途中でバスがトラブルに・・・・・・・
対向車線の車とバスが接触事故!( ̄▽ ̄;)
(対向車線の車がセンターラインオーバーして来たらしい。)
相手のサイドミラーが吹っ飛んだだけで済んだけど事故処理という事で警察が登場!
座席に座っているので、警官の腰のホルスターが目の前に、
拳銃は、グリップ形状から見てエアウェイトか・・・・・・・・
「触りてぇ〜」という衝動を押さえながら、警官の指示に従って、
住所、氏名、連絡先、座っていた座席の位置を紙に記入。
ま、後で何か有った時の為だけど。
しかし、大した事故で無くって良かったわ・・・・・・
2010年06月29日
ボーランド スーパー [5]
作業中のボーランド スーパー。
現時点ではまだ刻印が入っていません。
と、いう事で刻印加工を行なう訳ですが・・・・・・・その前にデータの制作が必要になります。
それと、刻印彫込みのイメージを掴む必要がありますので、先日の写真に文字を合成して見ました。
↓刻印のイメージ合成




現時点ではまだ刻印が入っていません。
と、いう事で刻印加工を行なう訳ですが・・・・・・・その前にデータの制作が必要になります。
それと、刻印彫込みのイメージを掴む必要がありますので、先日の写真に文字を合成して見ました。
↓刻印のイメージ合成




2010年06月28日
ボーランド スーパー [4]
元のスライドにはフロントサイトが付いていましたが、削り落としてからパテで修正。
コンペンセイターにフロントサイトを取付け、上部のセレーションも同じくパテで造形しています。
ハンマー、グリップセフティなどの形状も金属用パテで形を整えてから、
下地処理用にブラックで塗装しています。
2010年06月26日
ボーランド スーパー [3]
ボーランド スーパーの形状を部分的に修正してからブラックで下地塗装。
ちっと、確認の為に仮組みしてみました。



この後、気になる部分などを修正してから、スライドの刻印彫込みと本塗装を行なっていきます。


ちっと、確認の為に仮組みしてみました。
この後、気になる部分などを修正してから、スライドの刻印彫込みと本塗装を行なっていきます。
2010年06月26日
ボーランド スーパー [2]
現在、作業進行中のボーランド スーパーを分解した写真。
作業の方はある程度進んでいますが、遅ればせながら掲載です。
バレルの一部にヒビ割れ(赤丸の箇所)が発生しています。
ヒビ割れの部分をルーターで、えぐり取ってからパテで補修。
パテが硬化後、ヤスリとペーパーで形を整えます。
2010年06月08日
S&W M39 [完成品]
塗装が完成したS&W M39。
スライドをブラックメタル風に、フレームをメッキ風に塗装した2トーンカラーです。
塗装前
↓
塗装後
かなりキズだらけの古いモデルガンでしたが、綺麗に生まれ変わりました。
2010年06月07日
S&W M39 [2]
側面にビビ割れが発生しているM39のバレルですが・・・・・
ヒビ割れの部分をえぐり取ってパテで埋め直しました。
ペーパー掛けしてから塗装すれば分からなくなります。
2010年06月05日
S&W M39 [1]
塗装依頼品のマルシン製S&W M39、古い物なので細かいキズなどが付いています。
このモデルガンをスライドをブラックメタル風、フレームをメッキ風シルバーに塗装します。
と、言う事で分解してみると・・・・・・・・
ハンマースプリングが折れていました。
さらに・・・・・
バレルの側面にビビ割れを発見。
折れたスプリングは新しい物に交換。
バレルはパテを使用して修正します。