2010年03月30日
PYTHON 塗装カスタム [1]
コルト パイソン357マグナム。
ちょっと前の塗装依頼品でメタルブラック風に塗装しています。
ベースは、コクサイの「磁石の付く」HW製モデルガン。
金属感のあるメタルブラック風に塗装しているのでツヤがありますが、
この「磁石の付く」HWは、混合している鉄粉が結構荒い・・・・・・
その為、下地処理が結構面倒です。
バレルリブ・フレーム上部、フロントサイト、リアサイトなどは艶消し塗装にしています。
2010年03月21日
B級グルメ ゆるキャラ
「おかやまB級グルメフェスタin津山」
全国のB級グルメ、県内の郷土自慢グルメが集まる一大イベントと言う事で、
やっぱり居ました「B級グルメ ゆるキャラ」・・・・・・

行田ゼリーフライのキャラ「こぜにちゃん」。
子供と写真を撮ってたりと、結構人気者・・・・・・・

こ、こヤツは・・・・・・カブトガニか?
でも、カブトガニ料理は無かったな。
(て、食ったらダメだろ!天然記念物なんだから。)

町おこしで始めた「たまごかけごはん」が大ヒットした「美咲町たまごかけごはん」
そのブースにいたニワトリです。
「こぜにちゃん」、「カブトガニ」に比べるとちょっと可愛げが無い・・・・な。

こちらもニワトリ?
こりゃ・・・・・・ゆるキャラじゃ無いよな。
しかし、横で見ているお子様の視線がいい味を出しています。

ええと、「宇和島じゃこ天うどん」のブースだったような・・・・
だとしたら「じゃこ天」をイメージしたキャラか?
手作り風なキッチュな感じが何とも・・・・・・・・・・・・・微妙です。
全国のB級グルメ、県内の郷土自慢グルメが集まる一大イベントと言う事で、
やっぱり居ました「B級グルメ ゆるキャラ」・・・・・・
行田ゼリーフライのキャラ「こぜにちゃん」。
子供と写真を撮ってたりと、結構人気者・・・・・・・
こ、こヤツは・・・・・・カブトガニか?
でも、カブトガニ料理は無かったな。
(て、食ったらダメだろ!天然記念物なんだから。)
町おこしで始めた「たまごかけごはん」が大ヒットした「美咲町たまごかけごはん」
そのブースにいたニワトリです。
「こぜにちゃん」、「カブトガニ」に比べるとちょっと可愛げが無い・・・・な。
こちらもニワトリ?
こりゃ・・・・・・ゆるキャラじゃ無いよな。
しかし、横で見ているお子様の視線がいい味を出しています。
ええと、「宇和島じゃこ天うどん」のブースだったような・・・・
だとしたら「じゃこ天」をイメージしたキャラか?
手作り風なキッチュな感じが何とも・・・・・・・・・・・・・微妙です。
2010年03月20日
B級グルメフェスタ
岡山県津山市で開催の「おかやまB級グルメフェスタin津山」。

地元での開催という事で、チョイと行って来ました。
全国のB級グルメ、県内の郷土自慢グルメが集まる一大イベントと言う事で、
2日で10万人が来場者目標だとか・・・・・
(本日初日で6万5千人来たらしい。)
う〜ん、ミリタリーイベントとは桁が違うなぁ・・・・・・・

会場は、南会場と北会場、それを結ぶ通路会場となっているのだが、南会場と北会場の間隔が1Kmほどもある。
・・・・・・ちょっと長過ぎ。

イベント開始は午前10時。
人気のあるブースは、開始前から長蛇の列・・・・・・
人気の高い「厚木シロコロ・ホルモン」などは、11時すぎの時点で待ち時間3時間、オイオイ。
さらに、それだけ並んでも売切れで買えるかどうか分からないとか言ってるし・・・・
食べたかったけど、さすがにこれはパス。
しかし、立ち上る煙がいい雰囲気を出してます。

地元のB級グルメ「津山ホルモンうどん」。
昨年の「B-1グランプリ」で第3位のB級グルメです。
牛ホルモンと特製タレの味付けが結構美味い。

名前に釣られて食べた「行田ゼリーフライ」。
ゼリー・・・を油で上げた物か???
まぁ、そんな訳無いよな・・・・・
実は、「おから」と「蒸かしたジャガイモ」に「人参」「タマネギ」のみじん切りを混ぜて小判状にして素揚げにしてソースをくぐらせたもの。
元々、小判型をしているから「銭フライ」と呼ばれていた物が訛って「ゼリーフライ」と呼ばれるようになったらしい。

各ブースで買った物を、道の端や邪魔にならない所で座って食べたり、立ったままで食べる。
これぞ、B級グルメの醍醐味。

地元での開催という事で、チョイと行って来ました。
全国のB級グルメ、県内の郷土自慢グルメが集まる一大イベントと言う事で、
2日で10万人が来場者目標だとか・・・・・
(本日初日で6万5千人来たらしい。)
う〜ん、ミリタリーイベントとは桁が違うなぁ・・・・・・・
会場は、南会場と北会場、それを結ぶ通路会場となっているのだが、南会場と北会場の間隔が1Kmほどもある。
・・・・・・ちょっと長過ぎ。
イベント開始は午前10時。
人気のあるブースは、開始前から長蛇の列・・・・・・
人気の高い「厚木シロコロ・ホルモン」などは、11時すぎの時点で待ち時間3時間、オイオイ。
さらに、それだけ並んでも売切れで買えるかどうか分からないとか言ってるし・・・・
食べたかったけど、さすがにこれはパス。
しかし、立ち上る煙がいい雰囲気を出してます。
地元のB級グルメ「津山ホルモンうどん」。
昨年の「B-1グランプリ」で第3位のB級グルメです。
牛ホルモンと特製タレの味付けが結構美味い。
名前に釣られて食べた「行田ゼリーフライ」。
ゼリー・・・を油で上げた物か???
まぁ、そんな訳無いよな・・・・・
実は、「おから」と「蒸かしたジャガイモ」に「人参」「タマネギ」のみじん切りを混ぜて小判状にして素揚げにしてソースをくぐらせたもの。
元々、小判型をしているから「銭フライ」と呼ばれていた物が訛って「ゼリーフライ」と呼ばれるようになったらしい。
各ブースで買った物を、道の端や邪魔にならない所で座って食べたり、立ったままで食べる。
これぞ、B級グルメの醍醐味。
2010年03月09日
朝から・・・・
朝、起きてみると・・・・・・

「なんじゃこりゃ〜!」
思いっきり大雪じゃないかぁ・・・・・
昨日の夜は、何でも無かったのにィ・・・・・・
しかも、思いっきり降ってるし、積もってるし、ジメジメした重たい雪だし。
今年は、比較的積雪が少なかったのに3月になっていきなりこれかよ・・・・・
山中の田舎だからなぁ・・・・・主要道路が使えないと孤立だわ。
「なんじゃこりゃ〜!」
思いっきり大雪じゃないかぁ・・・・・
昨日の夜は、何でも無かったのにィ・・・・・・
しかも、思いっきり降ってるし、積もってるし、ジメジメした重たい雪だし。
今年は、比較的積雪が少なかったのに3月になっていきなりこれかよ・・・・・
山中の田舎だからなぁ・・・・・主要道路が使えないと孤立だわ。
2010年03月01日
FN5-7 タンカラー
FN社のFive-seveN USGをマルイがガスブローバックガンとしてモデルアップした「FN5-7」。
まぁ、5-7と名前が付いているのは、マルシンが「Five-seveN」の名前でガスガンを先に発売したからか・・・・・・
ガスブローバックとしての性能、精度では定評のあるマルイ製。
ピシピシと快調に作動するので、この5-7も性能面では文句無し!
そのマルイ 5-7をタンカラーに塗装。
ノーマルのブラックとは、ちょっと違ったカッコいい雰囲気です。