2022年01月04日
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さてさて、最近(というかここ数年)ブログ更新やトイガンカスタムが
かなり疎かになっております。m(_ _)m
今年は、初心に戻って改善せねば・・・・・・

とりあえず、数年前にカスタム製作したモデルガン(ダミーカート仕様)とガスブローバックガンです。
今年は、ちょっとした展開が・・・・・
本年もよろしくお願いいたします。
さてさて、最近(というかここ数年)ブログ更新やトイガンカスタムが
かなり疎かになっております。m(_ _)m
今年は、初心に戻って改善せねば・・・・・・

とりあえず、数年前にカスタム製作したモデルガン(ダミーカート仕様)とガスブローバックガンです。
今年は、ちょっとした展開が・・・・・
2019年12月31日
2019年大晦日
気が付けば2019年も終わり・・・・・
今年は、ブログの方が思いっきり手抜きで久々の投稿です。
マズいなこれは・・・・( ̄▽ ̄;)
取り敢えず、今年やった依頼品カスタムの一部をご紹介。


エランM1911の塗装。
フェイクスチール塗装で使い込んで古びた雰囲気に仕上げています。


ガレージキットの「野獣死すべし」グリップの取付と塗装仕上げ。
HWSのS.A.A.に合わせてパテ修正などを加えて取付けられるように加工しています。




ワルサーPP
刻印を掘り直してリアサイトを別パーツで製作。


「ブレードランナー」ブラスターの模型。
ボロボロの物を修正してグロスブラックに仕上げています。
そういやブレードランナーは2019年の設定でした。
もう過去の話になりますね・・・・


「マスダヤ シュマイザー MT-36]
昔のおもちゃの銃です。
フルオートでプラスチック弾を連射する優れもの(笑)
内部パーツが壊れているので修理しました。
モーターも別のモーターですが新しい物に交換しています。
・・・・ではでは、良いお年を、
今年は、ブログの方が思いっきり手抜きで久々の投稿です。
マズいなこれは・・・・( ̄▽ ̄;)
取り敢えず、今年やった依頼品カスタムの一部をご紹介。
エランM1911の塗装。
フェイクスチール塗装で使い込んで古びた雰囲気に仕上げています。
ガレージキットの「野獣死すべし」グリップの取付と塗装仕上げ。
HWSのS.A.A.に合わせてパテ修正などを加えて取付けられるように加工しています。
ワルサーPP
刻印を掘り直してリアサイトを別パーツで製作。
「ブレードランナー」ブラスターの模型。
ボロボロの物を修正してグロスブラックに仕上げています。
そういやブレードランナーは2019年の設定でした。
もう過去の話になりますね・・・・
「マスダヤ シュマイザー MT-36]
昔のおもちゃの銃です。
フルオートでプラスチック弾を連射する優れもの(笑)
内部パーツが壊れているので修理しました。
モーターも別のモーターですが新しい物に交換しています。
・・・・ではでは、良いお年を、
2017年12月17日
ヴァッシュの銃(2)
ペーパー掛けで大まかにバリとパーティングラインを取った「ヴァッシュの銃」

仮組みして見ると・・・・・

ゴツくてなかなかカッコいい・・・・のですが、


シリンダーがかなりズレています。
どうもシャフトに差し込む穴が歪んでいるようです。
フレーム上部のパーツも微妙に反ってます。
まぁ、ガレージキットなので仕方ない所か・・・・
出来るだけ目立たなくなるように修正を加えて行きます。
仮組みして見ると・・・・・
ゴツくてなかなかカッコいい・・・・のですが、
シリンダーがかなりズレています。
どうもシャフトに差し込む穴が歪んでいるようです。
フレーム上部のパーツも微妙に反ってます。
まぁ、ガレージキットなので仕方ない所か・・・・
出来るだけ目立たなくなるように修正を加えて行きます。
2017年12月02日
ヴァッシュの銃(1)
「劇場版トライガン Badlands Rumble」で主人公ヴァッシュが愛用する銃の組立キットです。
組立、加工、塗装の依頼品です。


ポリウレタン製のガレージキットなので無可動です。
中折れでき、シリンダーはクルクル回るようです。

シリンダーは、穴の中が詰まっています。
カートのお尻部分と弾頭部分に別れたホワイトメタル製のパーツがあるので、
これをシリンダーの穴に貼り付ける様です・・・・・
ここは、ちょっとリアルにカスタムする予定です。
組立、加工、塗装の依頼品です。
ポリウレタン製のガレージキットなので無可動です。
中折れでき、シリンダーはクルクル回るようです。
シリンダーは、穴の中が詰まっています。
カートのお尻部分と弾頭部分に別れたホワイトメタル製のパーツがあるので、
これをシリンダーの穴に貼り付ける様です・・・・・
ここは、ちょっとリアルにカスタムする予定です。
2017年05月18日
ショッピングサイト
分散していましたショッピングサイトを「YAHOO!ショッピングサイト」一本に整理しました。
下記よりご利用出来ます。
「ArtRoom UNICORN ショッピングサイト」
それに合わせ、カーボングリップ再生産・・・・・
2017年01月16日
2016年01月02日
謹賀新年
謹賀新年
さてさて、暫くブログをサボっていたのでキリの良い新年に再開です。
今、話題の映画といえば「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」ですよね。
昨年末に見ましたが、結構面白かった。
まぁ、良くも悪くもスター・ウォーズ(ルーク3部作)ファンが作った新シリーズと言った所かな・・・・・
さて、スター・ウォーズシリーズの記念すべき第一作でレイア姫が使っていたのが「Vostok Margolin .22LR target pistol」という銃をベースにしたブラスターです。
ディズニー公認のトイガンだって出ています。
しかし・・・・・・ただのプラスチックのモナカ(アンコ無し)です。
ムチャクチャ軽いです。
トリガー、ハンマー動きません。
可動個所一切無し。
色もねぇ・・・・・
まぁ、子供向け玩具でリアルカラーだとマズいのでしょうし・・・・・
実銃の氾濫している米国だもんなぁ。
2014年06月28日
S.A.A.ガス漏れ
低価格ながらリアルなカート式のマルシン「コルトS.A.A.45ピースメーカー」
しかし、このS.A.A.にガス漏れが・・・・・
という事で修理依頼です。
最初、ガス注入口のパッキンがダメになっていると思ったのですがそうでは無かったようです。
ガスタンク底部の回り(赤印の部分)からガスが漏れているようです。
底を外してシールテープで漏れを止めようとしましたがネジが回らないので断念。
そこで、底部をエポキシ樹脂で固めてガス漏れを止めました。
2014年05月26日
日本海だぁ!
先日、ちょっと所用で鳥取県へ、
日本海です。
住んでいる所が、山中なので海が結構珍しかったりして・・・・・
国の重要文化財に指定されているフレンチルネッサンス様式の西洋館「仁風閣」。
映画「るろうに剣心」で武田観柳の屋敷として登場した建物です。
2014年04月16日
2014年03月07日
蓑と笠と妊婦のお腹
2月に岡山県真庭地域で起こった「山中一揆」をモチーフとした時代劇の映画撮影がありました。
「一揆の映画プロジェクト」
私も撮影協力という事で1月より小道具の製作やら撮影サポートやらでてんやわんや・・・・・
通常業務が疎かになってしまい大変ご迷惑をお掛けいたしました。
群衆シーンの撮影で多数の蓑と笠が必要だったので急遽それらしい物を製作。
なにせ低予算、本物の蓑や笠を大量には用意出来ません。
まぁ、遠目や群衆シーンならそれらしい物で十分OKとの事で捏ち上げの蓑を製作です。
[群衆用蓑]

リーフバックを利用しベースとなる部分を製作。

それに藁を接着して行きます。
本物は藁ではありませんが、それっぽければという事で・・・・・・
製作期間と技術的に編み込みで製作など到底来ませんので接着剤で接着です。

完成した群衆用蓑。
まぁ、それっぽい雰囲気にはなっているかと・・・・・・
40着製作です。
撮影では、本物の蓑に混じって使用されました。
[群衆用笠]

こちらも同じく群衆用に製作した笠。
ダンボールでベースを作り、藁を貼付けてそれっぽく作っています。
藁を貼付けた物と竹の皮を貼付けた物の2種類を製作。
[妊婦のお腹]
ヒロインが妊娠していて温泉での入浴シーンがあるとの事で妊婦のお腹を製作。
本格的な特殊メイクだと対象人物のお腹を型取りして製作しますが、
そんな時間も予算もありません・・・・・・・(^▽^;)

っう事で女性型のハンガー マネキンを土台にして油粘土でお腹の原型を製作してシリコンと石膏で型取り。
取外した型に、特殊メイク用人肌シリコンを流し込んで外形を製作。
(30分ほどで固まって来る特殊シリコンなので型の内側にコートするように塗り固めます。)
内部は発砲ウレタンで空間埋めしています。
・・・・・・忙しくって製作工程の写真は撮り忘れていました。( ̄_ ̄|||)

ほぼ完成したお腹。
お湯に浸かっても使用出来るものとの事で人肌硬度のシリコンを使用しました。
何でもイギリス製の特殊メイク用シリコンで「ハリーポッター」などの特殊メイクでも使用されている物とか・・・・・・
材料だけは一流です。
人物に取付けた際のつなぎ目は、カメラアングルや手や手ぬぐいで隠すようにして撮影したようです。
なんやかんやあった撮影も2月末で完了。
さてさて、どんな映画が出来る事やら・・・・・・
2014年01月02日
2013年01月03日
2013巳年
2013年
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
(昨年は、ブログをかなりサボっていましたが・・・・・)
今年は、巳年との事でパイソン(ニシキヘビ)です。ヾ( ̄o ̄;)
2012年05月24日
スタッグホーン風グリップ
久々の新製品です。
レジンキャスト製のスタッグホーン風グリップ[リアル塗装]にバリエーションが増えました。
タナカ ディテクティブ/ポリスポジティブ用
装着例
タナカ 380オート用
装着例
マルイ デトニクス用
装着例
2012年03月24日
マッドマックス カスタム
ちょと前に塗装を行った依頼品のハドソン マッドマックスのカスタムです。



マッドマックス2に使用されたタイプにカスタムされた物をフェイクスチール塗装で古びた感じに塗装。
下地にシルバーを塗ってから軽く研磨して角などが擦れてシルバーが覗いた雰囲気を出しています。
また、部分的に粒子の粗い鉄粉を用いて表面が荒れた感じに仕上げています。
マッドマックス2に使用されたタイプにカスタムされた物をフェイクスチール塗装で古びた感じに塗装。
下地にシルバーを塗ってから軽く研磨して角などが擦れてシルバーが覗いた雰囲気を出しています。
また、部分的に粒子の粗い鉄粉を用いて表面が荒れた感じに仕上げています。
2012年02月10日
寒い・・・・・
毎日寒い日が続いていますねぇ。
そのうえ雪が・・・・・・・・・
半オープンスペースの作業場なので、雪なんて大敵!
塗装したばかりの所に吹き込んできたら、
「うぎゃぁあああ!?」です。
おかげで、塗装作業は停滞気味・・・・ orz
さらに気温が低いから乾燥も遅い!
もう少し暖かくならないかなぁ・・・・・・・
2011年10月04日
B級グルメin真庭(2)
「おかやまB級ご当地グルメフェスタin真庭」の会場で見つけた「ゆるキャラ」です。
「甲府鳥もつ煮」の鳥さんキャラ。
目つきが何とも・・・・・・・
「美咲たまごかけごはん」の鳥さんキャラ。
こっちはスリムな体型です・・・・・・・
「ひるぜん焼きそば」のとこのキャラ「スイトン」。
蒜山生息の悪い人をバリバリと食う怪物らしい。・・・・・けっこう過激!
もしかして、
「新庄ひめっ子雑煮」のとこのキャラ「ひめっ子」。
真庭市観光キャラクター「まにぞう」。
2011年10月04日
B級グルメin真庭(1)
10/1・2日に開催された「おかやまB級ご当地グルメフェスタin真庭」。
昨年、岡山県北の津山市で開催されたB級グルメイベントが大好評だったので、
真庭市でも開催しちゃおうと言う「「柳の下の二匹目のドジョウを狙う」便乗企画です。
山の中の野球場内とその周辺が会場です。
開催当日に行ってみました。

10時からイベント開始。
出店ブースには、長蛇の列ができています。
が・・・・・・・・・・・・・
列が出来ているのは、B級グルメグランプリ上位の有名ブースのみ。
他はガラガラ。
思いっきり格差が出来てるやん!
・・・・・・・と思いつつ列に40分ほど並んで「厚木シロコロ・ホルモン」をゲット。

昨年の津山のイベントでは、3〜4時間待ちだったので断念したから、まぁ40分位ならいいか。

「呉細うどんカレー」

「笠岡ラーメン」
・・・・・・・人が並んでいないので難なくゲット。
う〜ん、あまり簡単にゲット出来ると有り難みが薄いなぁ。
12時半頃、お昼まっただ中でイベントも最高潮!
↓その時の写真。

・・・・・・・・( ̄▽ ̄;)
人の列を整理する為に張ってあったロープも撤去です。
これで、お客さんもお店に近づきやすくなりました。
(注:写真は、広い会場の一部ブースの様子だけです。これがすべてではありません。)
2日間の開催で約7万人の来場者。
大好評の内にイベントは終了しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と、翌日の地方新聞には載っていた。
昨年、岡山県北の津山市で開催されたB級グルメイベントが大好評だったので、
真庭市でも開催
山の中の野球場内とその周辺が会場です。
開催当日に行ってみました。
10時からイベント開始。
出店ブースには、長蛇の列ができています。
が・・・・・・・・・・・・・
列が出来ているのは、B級グルメグランプリ上位の有名ブースのみ。
他はガラガラ。
思いっきり格差が出来てるやん!
・・・・・・・と思いつつ列に40分ほど並んで「厚木シロコロ・ホルモン」をゲット。
昨年の津山のイベントでは、3〜4時間待ちだったので断念したから、まぁ40分位ならいいか。
「呉細うどんカレー」
「笠岡ラーメン」
・・・・・・・人が並んでいないので難なくゲット。
う〜ん、あまり簡単にゲット出来ると有り難みが薄いなぁ。
12時半頃、お昼まっただ中でイベントも最高潮!
↓その時の写真。
・・・・・・・・( ̄▽ ̄;)
人の列を整理する為に張ってあったロープも撤去です。
これで、お客さんもお店に近づきやすくなりました。
(注:写真は、広い会場の一部ブースの様子だけです。これがすべてではありません。)
2日間の開催で約7万人の来場者。
大好評の内にイベントは終了しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と、翌日の地方新聞には載っていた。
2011年09月02日
台風・・・・・

わぉ、このままだと台風直撃です。
風と雨が強くなっています。
明日の午前中がピークか・・・・・・
山の上なので浸水と言う事は、まず無いけど、
土砂崩れ・倒木の危険性は無きにしもあらず・・・・・・・・
被害なく通り過ぎればいいけど。
タグ :台風
2011年08月30日
攻防戦!
閲覧注意:「空飛ぶムシさん」が苦手な人はご注意下さい!
我が家の平和を脅かす侵略者?襲来!
2階屋根の下を不法占拠して前線基地を建築中です。(; ̄Д ̄)
ちょっと、エグイけど拡大・・・・・・
・・・・・・・ハチ団子です。
さて、どうしたものか・・・・・・このまま放置したらかなり危険です。
対抗するには強力な武器が必要です。
と、言う事でホームセンターで最新兵器を調達!
「マグナム ジェット」
飛距離10m(無風状態)のバズーカタイプの殺虫剤!
なんか、スゴく効きそうです。
脚立を使って気付かれないように接近・・・・・・・
狙いを定めて、
「Fire!」
発射後は、危険なのでサッサと戦場から離脱。
敵の戦士です。
悪いけど恨むなよ・・・・・・・
これで終結かと思いきや、3〜4日ほどしたらまた蜂が・・・・・・・・・・
あの場所は、昔から蜂が良く巣を作る場所です。
(よほど条件がいいんだろうな・・・・・)
まだ、しばらく攻防戦が続きそうです。