スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2007年06月24日

作業が遅れてます!?

この1週間、プライベートで色々ありましてブログの更新がストップ状態。
ご依頼品の制作もほとんど停滞しています。
今月一杯は、各制作作業とブログの更新がほとんど出来ないと思われます。
各クライアント様、申し訳ありませんがもうしばらくお待ち下さい・・・・  


Posted by unicorn  at 11:27Comments(0)その他

2007年06月18日

M2019ブラスター塗装作業(2)

M2019ブラスターの主要パーツの下地塗装が完了。
これから、金属感を出す塗装処理になりますが、今週は天気が悪いようです。
本日も雨ですし・・・・・・
湿度が高くなると塗装には向きませんので作業の遅れが懸念されます。

  


Posted by unicorn  at 10:54Comments(1)M2019ブラスター

2007年06月17日

GP 100

KSC初の精密射撃用ハンドガン、GP100です。
しかも、ガス式!


APS-3やプリシーダーよりカラフルなカラーリングで競技用銃の雰囲気は抜群!
メタリックなレッドやグリーンにペイントしてもカッコイイかも。


グリップは滑り止めのシボ加工がしてあります。
手の形状に合うようにデコボコのある複雑な形になっていますが、どうも個人差があるようで使用者が好みに合わせて削ったりして調整する方が良いでしょう。
(本格的シューターなら当たり前か・・・・)
私の場合、出っ張りが当たって少し違和感がある部分があります。


オリジナルのグリップを造ったら面白そう・・・・・
量産品を造るとしたらプラキャスト製か!?
ABSに比べて強度が弱いのが気になるが、振り回して使用する訳じゃないし大丈夫かな・・・


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[通信販売コーナー]で取扱っています。
★少数入荷なので売り切れの際はご了承下さい。  


Posted by unicorn  at 23:56Comments(0)通信販売品

2007年06月15日

WAガバメントのリペイント(1)

依頼品のWAガバメントを分解後、サンドブラストで塗料を落としました。
下地処理として塗料の食い付きを良くする効果もあります。


元の状態。

塗装の剥離後。


サンドブラスト後のパーツの一部。  


Posted by unicorn  at 23:28Comments(0)カスタム工程

2007年06月14日

WAガバメント塗装依頼!



WA ガバメント2丁の塗装依頼です。
塗装をしてある表面がボロボロになっているので再塗装をして綺麗に仕上げます。


ザラつきのあるシルバーの塗装がしてあります。
黄ばんで見えるのは塗料の変色でしょうか・・・・
このシルバー塗料を落として、ブルースチール風の塗装にリペイントします。


スライド本体にヒビが入っているのではありません。
塗装してある塗料がひび割れを起こしています。
こちらも、現在の塗料を剥がしてブルースチール風にリペイントします。
フレームはシルバーメッキですが、傷などが付いているのでクロームメッキ風に塗装します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※持込みによる塗装受付中。
詳しくは、「Art Room UNICORN」のウェブページをご覧下さい。  


Posted by unicorn  at 22:41Comments(0)カスタム工程

2007年06月14日

梅雨入りだ〜

本日は朝からずっと雨。
こちら、中国地方も本日より梅雨入りしたとのこと。
塗装作業には不向きな季節。
湿度が高いと塗料のノリが悪くなったり、白っぽく濁ったりする可能性が高くなります。
作業スケジュールの調整が必要かな・・・・  


Posted by unicorn  at 14:46Comments(0)その他

2007年06月13日

グリップ再入荷!



スタッグホーン柄のプラキャスト製グリップ(ガバメント用)の再生産品が上がりました。
無塗装のアイボリー色プラキャストと塗装済みの物と2種類。
アイボリー色の物は、好みに合わせて塗装可能なのでオリジナルのグリップ制作に最適。
塗装済みの物はそのまま装着可能です。
※マルイ、マルシンのガバメントなど一部の機種で装着の際、ネジ穴を丸ヤスリなどで広げる加工が必要な物があります。

レリーフグリップ「スタッグホーン風」(アイボリー)
スタッグホーングリップ風の溝を彫込んだ無発泡ウレタン製グリップ。
薄いアイボリー色ですので好みに合わせて塗装が可能!
自分だけのオリジナルカラーのグリップが制作出来ます。
¥3,400(税込)


レリーフグリップ「スタッグホーン風」 [リアル塗装済]
スタッグホーングリップ風の「無発泡ウレタン製グリップ」を少し使い込んだ雰囲気にリアル塗装。
塗料は耐久性抜群の2液硬化性の硬質塗料を使用。
¥5,600(税込)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[通信販売コーナー]で取扱っています。  


Posted by unicorn  at 15:47Comments(0)通信販売品

2007年06月12日

M2019ブラスター塗装作業(1)



先日分解しましたM2019ブラスターをサンドブラストで下地処理。
塗装をする前に塗料の食いつきを良くする為と表面の調子を整える為の作業です。
フレーム部分のシルバー塗装も落としてしまいます。
もうこうなると後には引けません!
塗装完成まで突き進むのみ・・・・  


Posted by unicorn  at 22:44Comments(3)M2019ブラスター

2007年06月11日

金属製モデルガン!

ズッシリとした重量感、冷たい金属の感触!
金属製のモデルガンもいいもんです。
色が黄色(金色)で銃口は完全封鎖(ハンドガンのみ)、BB弾は撃てない。
との事でマイナーな存在になっているのが残念!
まあ、現在はエアガンが主流なのでしかたないことですが・・・・・
金属製モデルガンが2丁、在庫がありましたのでご紹介します。





コクサイ S&W M19 4インチ
24Kの金メッキ仕上の非常に美しいリボルバーです。
もちろん、7mmキャップ火薬による発火も可能!
・・・・ですが、あまりに綺麗すぎてねえ・・・





コルト S.A.A. セオドア・ルーズベルトモデル
アメリカの第26代大統領、セオドア・ルーズベルトが1883年に鉄砲彫刻の巨匠「L.D.ニムシキー」に製作を依頼した彫刻入りのS.A.A.をマルシンが金属製モデルガンとして再現した物です。
発火の出来ないダミーカートリッジ仕様ですが、細部まで忠実に再現された刻印はまさに芸術品!
(※カメラのフラッシュの関係でシルバーぽく写っていますが、金色です。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[通信販売コーナー]で取扱っています。
★現品限りですので、売り切れの際はご了承下さい。

S&W M19 4インチ (コクサイ製)
[¥18,600(税込)]→¥17,800(税込)

コルト S.A.A. セオドア・ルーズベルトモデル (マルシン製)
[¥36,750(税込)]→¥35,800(税込)  


Posted by unicorn  at 23:03Comments(1)通信販売品

2007年06月07日

完全分解!? M2019ブラスター



依頼品のM2019ブラスター(ガスガンバージョン)を塗装の為に完全分解!
う〜ん・・・・細かいパーツが多いなぁ・・・・
ネジやスプリングなど細かいパーツは紛失しないように小袋に入れて保管します。
ほかの物の作業もあり、本格的な塗装作業は来週になりそうです。  


Posted by unicorn  at 21:44Comments(1)M2019ブラスター

2007年06月06日

こんな物も塗装・・・・


知り合いに頼まれて塗装した鮎釣り用の「活かせ舟」です。
私は釣をやらないので良く知りませんが、釣った魚を一時的に入れる入れ物ですね。
塗装箇所は、上面と各パーツ類。
一見シルバーの塗装に見えますが、直射日光のような強い光が当たるとレインボー色が見える特殊塗料を使用!
蓋などのパーツはブルーメタリックに塗装しています。
今回、UNICORNの文字を入れてあげるとの事でほとんどサービスでの塗装でした。

  


Posted by unicorn  at 23:06Comments(0)その他

2007年06月06日

新製品!ロケットランチャー

変わった新製品が出ました!
ロケットランチャー [RANTYAN]


水を入れたペットボトルを圧縮空気で発射するロケットランチャー!
ようはペットボトルロケットをランチャー型の発射装置で発射しちゃおうて分けです。
メーカーは「ヒューズデザイン」という会社でペットボトルロケットを製作している所らしい。


価格は18,800円(税込)
詳しい説明はこちらを見て下さい。実射のムービー(MPG)と説明書をアップしました。
[RANTYAN]の説明


トリガーは上の写真のようになっています。
まるで自転車のブレーキそっくりというか作動方式はそのままじゃん。
水を入れたペットボトルをランチャーにセットして専用ポンプで空気を圧縮すれば準備OK!
50〜70回ポンプで空気を送り込みますが、これが結構疲れる。(運動不足!?)
斜め上に向けてトリガーを引けば勢い良くペットボトルが飛んで行きます。
飛距離は約30〜40mくらいでしょうか。
発射角度、風などにより飛距離は変わってきます。
このランチャー発射した瞬間、射手は水をかぶってしまいます。
夏場はともかく、冬場には使用しない方が無難でしょう。

★通信販売コーナーで取扱っています。  


Posted by unicorn  at 00:08Comments(0)通信販売品

2007年06月05日

M2019ブラスター


カスタム塗装のご依頼を頂きました。
なんとハートフォードの「M2019 ブラスター」ガスガンバージョン!
あの伝説的映画「ブレードランナー」に登場するプロップガンをモデルアップした物です。
(大人の事情と言うやつで「ブレードランナー」とはうたっていませんが・・・・)
クライアントからの了承を頂きましたので、塗装カスタムの状況はブログにてご報告いたします。
完成まで大体2〜3週間かかります。
どの様な仕上りになるかご期待下さい!

この独特のちょっとレトロな雰囲気!いいですね。
SF映画のプロップガンでここまでの人気がある物は他には無いでしょう。

良く見るとライトカバースクリュがカスタムパーツに!
これは、2006年ワールドコンぺンションで発見されたというヒーロープロップ仕様では・・・・
たしか、どこかのショップが限定で製作したカスタムパーツだったと思います。
かなりのブレードランナーファンの方のようですね。
実は、私もブレードランナーはかなり好きで人生に多大な影響を受けてしまっています。
「ユニコーン」と「ブレードランナー」でファンの方ならすぐに想像出来るでしょう。
ブレードランナーについては、また時間のある時にお話します。  


Posted by unicorn  at 00:09Comments(2)M2019ブラスター

2007年06月03日

ブログ開始します。

初めまして、今回ブログを開始いたします。
初っぱなからバタバタして投稿が遅れましたがご勘弁を・・・・


先日の激震祭、大阪ショットショーで注目?されていたダマスカス風塗装スライドモデル!
ベースはマルイ ガバメントでフレーム部分はノーマルのままです。
派手なスライドとフレーム側の見た目のバランスを取る為にスタッグホーン風グリップ(プラキャスト製)を装着しています。


★受注制作承ります。(本体込み:¥32,000(税込))
※持込みによる塗装も可能。
詳しくは、「Art Room UNICORN」のウェブページをご覧下さい。  


Posted by unicorn  at 20:31Comments(0)カスタム工程