2007年12月30日
最小リボルバー!
今年も後2日!と言う事で、お片づけをしていましたら、
昔、購入したモデルガンを発見!


ノース・アメリカン・アームズ [ミニリボルバー]です。
ハドソン製で、現在は金属モデルガンで発売されていますが、
初期の頃は、ABS樹脂製でした。
だが、グリップが行方不明・・・・・・(ToT)
とにかくコンパクトで小さい!
(比較の為に10円玉を置いてみました。)
しかし、これで装弾数5発!
22口径とはいえ、このサイズで実弾を撃つとなると・・・・・
なんか、怖いな。


シリンダーはデチャッタブル式で取外し可能。
この可愛らしいシリンダーを取外して装填します。
昔、購入したモデルガンを発見!
ノース・アメリカン・アームズ [ミニリボルバー]です。
ハドソン製で、現在は金属モデルガンで発売されていますが、
初期の頃は、ABS樹脂製でした。
だが、グリップが行方不明・・・・・・(ToT)
とにかくコンパクトで小さい!
(比較の為に10円玉を置いてみました。)
しかし、これで装弾数5発!
22口径とはいえ、このサイズで実弾を撃つとなると・・・・・
なんか、怖いな。
シリンダーはデチャッタブル式で取外し可能。
この可愛らしいシリンダーを取外して装填します。
2007年12月27日
2007年12月26日
M1911A1 [フェイクスチール塗装](3)
先日の鉄粉配合塗料で塗装したマルイ ガバメントの表面を研磨。
鉄粉成分を表面に露出させました。


ABS樹脂とは思えないグレーがかったスチール色になります。
これはこれで、いい雰囲気かも・・・・・
鉄粉成分を表面に露出させました。
ABS樹脂とは思えないグレーがかったスチール色になります。
これはこれで、いい雰囲気かも・・・・・
タグ :フェイクスチール
2007年12月20日
2007年12月20日
M1911A1 [フェイクスチール塗装](2)
下地処理をしたマルイ ガバメントを鉄粉を配合した塗料で塗装。
この後、塗料を十分硬化させてから研磨して鉄粉を表面に露出させます。


小物パーツも塗装していますが、とりあえずメイン部品の写真です。
実物は写真より、もう少しグレーぽい色合いになっています。
この後、塗料を十分硬化させてから研磨して鉄粉を表面に露出させます。
小物パーツも塗装していますが、とりあえずメイン部品の写真です。
実物は写真より、もう少しグレーぽい色合いになっています。
タグ :フェイクスチール
2007年12月19日
「秘 薬」・・・!?
魔法?の秘薬を公開・・・・・
・火気注意
・禁水
・危険物第二類
・危険等級III
・純度:99.0%

正体は「フェイクスチール塗装」に使用する鉄粉です。
これを塗料に配合して塗装を行ないます。
粒子の大きさは6ミクロン以下・・・・ほとんど粉末。
超微粒子なので、塗装→研磨すれば非常に滑らかな地肌になります。
かなり特殊な物で、このクラスは医療用としても使用されるとの事。
しかし価格が高い・・・・・・
十数グラム・・・・ン千円!
くしゃみをして吹き飛ばしたら大変です。
・火気注意
・禁水
・危険物第二類
・危険等級III
・純度:99.0%
正体は「フェイクスチール塗装」に使用する鉄粉です。
これを塗料に配合して塗装を行ないます。
粒子の大きさは6ミクロン以下・・・・ほとんど粉末。
超微粒子なので、塗装→研磨すれば非常に滑らかな地肌になります。
かなり特殊な物で、このクラスは医療用としても使用されるとの事。
しかし価格が高い・・・・・・
十数グラム・・・・ン千円!
くしゃみをして吹き飛ばしたら大変です。
タグ :フェイクスチール
2007年12月18日
マルイ ガバメント[ダマスカス風]
ダマスカス風にスライドを塗装したマルイ ガバメントが組み上がりました。
これも、クライアント様からのご依頼品です。
グリップはスタッグホーン風塗装の物を装備しています。

これも、クライアント様からのご依頼品です。
グリップはスタッグホーン風塗装の物を装備しています。
2007年12月18日
M92F CQB完成!
ご依頼を頂いておりましたマルシン M92F CQB [シルバー]組立キット(モデルガン)が完成。
バレル、スライド側面、ハンマー&トリガーの側面以外をサンドブラストで艶消しにして表面保護の為に艶消しクリヤー(二液硬化性塗料)でコートしています。
ノーマルより重みのある雰囲気になりました。

バレル、スライド側面、ハンマー&トリガーの側面以外をサンドブラストで艶消しにして表面保護の為に艶消しクリヤー(二液硬化性塗料)でコートしています。
ノーマルより重みのある雰囲気になりました。
2007年12月18日
2007年12月17日
下地塗装完了 [M29デビル(3)]
先日、塗装剥離をしたM29デビル。
その下地塗装が完了しました。
通常塗装(ブラック)と研磨を行ない下地を整え、前塗装剥離時のペーパー痕などを消しています。
また、次に塗る金属粉混合塗料と本体との食い付きを良くする目的もあります。
その下地塗装が完了しました。
通常塗装(ブラック)と研磨を行ない下地を整え、前塗装剥離時のペーパー痕などを消しています。
また、次に塗る金属粉混合塗料と本体との食い付きを良くする目的もあります。
2007年12月17日
マスキング完了!
刻印を消したマルイ ガバメントのスライドを塗料の塗り分けの為にマスキング。

そう、ダマスカス風塗装スライドのガバメントになります!

そう、ダマスカス風塗装スライドのガバメントになります!
2007年12月16日
スライドの刻印消去
マルイ ガバメントの刻印を消去。
下地のブラック塗装をして少しヘアラインを入れています。
これも依頼品塗装の途中段階です。
2007年12月16日
製作依頼品(2)
組立依頼品のマルシン M92F CQB [シルバー]組立キットの表面処理が完了。
ノーマルより重みのある雰囲気になりました。
スライド側面以外をサンドブラストで艶消しにしていますが、
表面をブラストしただけではブラスト面が弱く、すぐに擦り傷などが付いてしまいました。
そこで、ブラスト面に艶消しで塗装を行なっています。
明日、組立予定。
さて、さて、無事に組み上がるかな・・・・・
2007年12月11日
前塗装の剥離 [M29デビル(2)]
サンドブラスト&ペーパーそしてシンナーを使用してM29デビルの前塗装の除去作業完了。
結構、しぶとかった・・・・・
スチールブルー カラーIIは完全除去しましたが、一番最初に塗装した二液硬化性塗料はかなり残っています。
まあ、この塗料まで完全剥離しようとするとトンでもない手間と時間が掛かり、銃本体を傷める事にもなりますので現状の状況で終了とします。
同じタイプの塗料で塗り直ししますので、問題はありません。
結構、しぶとかった・・・・・
スチールブルー カラーIIは完全除去しましたが、一番最初に塗装した二液硬化性塗料はかなり残っています。
まあ、この塗料まで完全剥離しようとするとトンでもない手間と時間が掛かり、銃本体を傷める事にもなりますので現状の状況で終了とします。
同じタイプの塗料で塗り直ししますので、問題はありません。
タグ :フェイクスチール
2007年12月09日
2007年12月09日
M29デビル [フェイクスチール塗装](1)
前回、塗装依頼を頂きましたM29デビルですが「フェイクスチール塗装にリペイントを、」とのご依頼です。
分解作業が終わり、前塗装(G.Smith.S「スチールブルー カラーII」)の剥離作業に取掛かります。
タグ :フェイクスチール
2007年12月07日
製作依頼品(1)
マルシン M92F CQB [シルバー]の組立キット。
クライアント様から、このモデルガンキットの組立のご依頼。
ただ組立てるだけではなく、スライド側面以外をサンドブラストで艶消しにして欲しいとの事です。
どんな仕上りになるか・・・・本格作業は来週の予定。
2007年12月06日
間違い発覚!
お客様より電話。
「タナカのピースメーカー(S.A.A.)用のスタッグホーン風グリップが欲しいんですけど・・・・」
「あっ、今はハートフォード用だけでタナカ用の物はまだなんですが・・・・」
タナカのS.A.A.(ピースメーカー)用のグリップの製作予定はあるのだが、もろもろの事情でもう少し先。(来年の1月末〜2月頃になりそう・・・・)
しかし、最近ちょくちょくタナカ S.A.A.用て問合せがあるな。
ふと、不安な物がよぎる・・・・
そういや、今月の某雑誌に載っていたっけ・・・・・

間違ってるじゃん!
・S.A.A.のスタッグホーン風グリップはハートフォード用です。
さらに、よく見るとタナカ M36用が5,600円に・・・・・
正しくは下記の通りです。
★タナカ M36用レリーフグリップ・・・・・・・・5,500円(税込)
★ハートフォード S.A.A.用レリーフグリップ・・・5,600円(税込)
まあ、問合せがあればフォローは効くけど・・・・
そういえば、前に別の雑誌で電話番号を間違えられた事があったな。
それに、比べればマシか・・・・
「タナカのピースメーカー(S.A.A.)用のスタッグホーン風グリップが欲しいんですけど・・・・」
「あっ、今はハートフォード用だけでタナカ用の物はまだなんですが・・・・」
タナカのS.A.A.(ピースメーカー)用のグリップの製作予定はあるのだが、もろもろの事情でもう少し先。(来年の1月末〜2月頃になりそう・・・・)
しかし、最近ちょくちょくタナカ S.A.A.用て問合せがあるな。
ふと、不安な物がよぎる・・・・
そういや、今月の某雑誌に載っていたっけ・・・・・
間違ってるじゃん!
・S.A.A.のスタッグホーン風グリップはハートフォード用です。
さらに、よく見るとタナカ M36用が5,600円に・・・・・
正しくは下記の通りです。
★タナカ M36用レリーフグリップ・・・・・・・・5,500円(税込)
★ハートフォード S.A.A.用レリーフグリップ・・・5,600円(税込)
まあ、問合せがあればフォローは効くけど・・・・
そういえば、前に別の雑誌で電話番号を間違えられた事があったな。
それに、比べればマシか・・・・
2007年12月04日
グリップ完成
スタッグホーン風レリーフグリップ(プラキャスト製)のリアル塗装タイプの年内最終ロットが完成。

・ガバメント用:5,600円(税込)
・タナカ M36用:5,500円(税込)
・ハートフォード S.A.A.用:5,600円(税込)

★通信販売コーナーで取扱っています。
・ガバメント用:5,600円(税込)
・タナカ M36用:5,500円(税込)
・ハートフォード S.A.A.用:5,600円(税込)
★通信販売コーナーで取扱っています。
2007年12月03日
ブルーイング DETONICS.45
ブルーイング仕上げのマルイ DETONICS.45。
実は、塗料に鉄粉を配合して塗装をしています。

塗装後、研磨してブルーイング。
ABS樹脂にもブルーイングが可能となります。
市販の鉄粉入りスプレー塗料より細かい特殊鉄粉を使用しているのでザラつきのない滑らかな仕上りとなります。

マルシン M36 8mmBBのフェイクスチール塗装。
マルイ デトニクス [フェイクスチール塗装]完成品。
¥42,800円(税込)
※受注制作となります。(納期:3〜4週間)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
持込み塗装 [フェイクスチール塗装]
★ブルースチールフィニッシュ
・ハンドガン(4インチまで)・・・・¥38,000より〜
・ハンドガン(4インチ以上)・・・・¥40,000より〜
・サブマシンガン等・・・・・・・・・¥45,000より〜
・ライフル等・・・・・・・・・・・・¥50,000より〜
(※上記の料金は目安です。機種などにより変わる場合があります。)
◆スライドのみ、フレームのみの塗装の場合、上記金額の約半額で承ります。
※詳しくはお問合せ下さい。
実は、塗料に鉄粉を配合して塗装をしています。
塗装後、研磨してブルーイング。
ABS樹脂にもブルーイングが可能となります。
市販の鉄粉入りスプレー塗料より細かい特殊鉄粉を使用しているのでザラつきのない滑らかな仕上りとなります。
マルシン M36 8mmBBのフェイクスチール塗装。
マルイ デトニクス [フェイクスチール塗装]完成品。
¥42,800円(税込)
※受注制作となります。(納期:3〜4週間)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
持込み塗装 [フェイクスチール塗装]
★ブルースチールフィニッシュ
・ハンドガン(4インチまで)・・・・¥38,000より〜
・ハンドガン(4インチ以上)・・・・¥40,000より〜
・サブマシンガン等・・・・・・・・・¥45,000より〜
・ライフル等・・・・・・・・・・・・¥50,000より〜
(※上記の料金は目安です。機種などにより変わる場合があります。)
◆スライドのみ、フレームのみの塗装の場合、上記金額の約半額で承ります。
※詳しくはお問合せ下さい。