スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年04月10日

ルガーMk1カスタム(4)


塗装と加工の完成したマルシン スタームルガーMk1ベースの
「スタームルガーMkIIサプレッサーカスタム」



トム・クルーズ主演の映画『コラテラル』で使用されていた
スタームルガーMkIIをイメージしたカスタムです。







スタームルガーMkIIの特徴である、レシーバー後部の窪みとスライドストップを再現しています。
スライドストップは、ダミーなのでグリップ側に加工して取付けています。
ちなみに、雰囲気だけですが押すと可動するようにしています。









  


Posted by unicorn  at 22:17Comments(1)スタームルガー系カスタム

2016年04月10日

ルガーMk1カスタム(3)


マルシン スタームルガーMk1のフレームとレシーバー&ボルトを塗装。
塗料は、2液硬化性ウレタン塗料を使用しています。




ボルト前部は、メッキ風塗装でシルバーに仕上げています。




こちらは、サプレッサー部分。









  


Posted by unicorn  at 20:23Comments(0)スタームルガー系カスタム

2016年03月28日

ルガーMk1カスタム(2)


塗装と一部の形状加工を行うので分解したマルシン Mk1。





艶有りブラックに下地塗装したレシーバー。






MkIIタイプにするため、レシーバー後部の窪みを再現しています。










  


Posted by unicorn  at 19:56Comments(0)スタームルガー系カスタム

2016年03月14日

ルガーMk1カスタム(1)






カスタム依頼品のマルシン スタームルガーMk1。
ブローバック機能の無い固定式ガスガンです。
カスタム依頼品で『コラテラル』風のルガーに仕上げて行きます。





  


Posted by unicorn  at 20:47Comments(0)スタームルガー系カスタム

2014年11月11日

ルガーMk1ロングサプレッサーカスタム


マルシンのスタームルガーMk1をベースにしたロングサプレッサーカスタムです。








カスタム依頼品で、KJW Mk1カービン用のストックを取付けています。
また本来こちらのカスタムでは、KMのMk1用ロングカスタムインナーバレルを加工して
使用していましたが在庫切れで入手出来なかった為、KJW Mk1カービンのインナーバレルを加工して使用。
表面は2液硬化性ウレタン塗料でブルースチール風塗装にしています。














  


Posted by unicorn  at 20:28Comments(0)スタームルガー系カスタム

2014年03月26日

スタームルガー SP101(2)

スタームルガー SP101のガレージキット。
仕上げはメッキ風シルバー塗装ですが、まずツヤツヤのブラックに下地塗装します。




ガレージキットの材質はレジンキャストです。
組立て前の状態では、さほど目立ちませんが塗料をスプレーすると結構、気泡などが目立って出て来ます。
目立つ所はパテなどで修正しペーパー掛けで滑らかに仕上げて塗装して行きます。
またシリンダーをセットすると、どうも歪みがあるようでフレームの一部とシリンダーの一部が接触して上手く回りません。
接触個所を少し削って調整しています。


こちらは、弾頭部分。



銅色に塗装しました。









  


Posted by unicorn  at 23:03Comments(0)スタームルガー系カスタム

2014年03月11日

スタームルガー SP101(1)

スタームルガー SP101。
いわゆるガレージキットのモデルガン?でレジンキャスト製の無稼働モデルです。
(シリンダーのスウィングアウトは可能)
組立&塗装の依頼品です。





結構バリがあります。
まずはバリを取ってペーパー掛けしてから塗装です。
メッキ風塗装でシルバーに塗装して行きます。









  


Posted by unicorn  at 20:55Comments(0)スタームルガー系カスタム

2009年12月28日

スーパーレッドホーク[完成品]


マルシンのスーパーレッドホーク[HW]の塗装完成品です。








下地にシルバー塗装を行い、鉄粉を配合した塗料で塗装後に研磨してブルーイングを行っています。
また、角など下地のシルバーが少し覘くようにペーパー掛けを行い、使い古した銃の雰囲気を出しています。




  


Posted by unicorn  at 20:43Comments(0)スタームルガー系カスタム

2009年11月17日

スーパーレッドホーク[表面塗装]

下地のシルバー塗装をしたスーパーレッドホークに鉄粉配合塗料で塗装した物です。
艶消しのグレーぽい色になっています。



乾燥後、研磨して鉄粉粒子を表面に出してブルーイングを行います。




[お詫び]
・・・・・最近、ちょっと依頼品が重なり、全体的に作業がずれ込んでいます。
各クライアントの皆様、もうしばらくお待ち下さい。m(_ _)m






  


Posted by unicorn  at 20:53Comments(0)スタームルガー系カスタム

2009年10月26日

スーパーレッドホーク[塗装依頼品]

バレルの根元をガッチリと補強した独特のフレーム形状のルガー・スーパーレッドホーク
44マグナムのリボルバーというと、M29のようなゴツいながらも洗練されたイメージがあったので、初めて雑誌「月刊GUN」の特集で見たときは「なんじゃ、この不細工な銃は・・・・!?」と思った物です。
(かなり、昔の話ですが・・・・・)
しかし「あばたもえくぼ」。見慣れて来ると、このワイルドなスタイルが実にカッコいい!
以来、お気に入りのGUNの一つです。
そんな、スーパーレッドホーク[9.5inch]の塗装依頼。
マルシンのカート式8mmBB、ズッシリとしたへビィウエイト製ガスガンです。






フェイクスチール塗装のブルーイング仕上のご依頼ですが、
下地にシルバーを塗装して、「角などから下地のシルバーがのぞく使い込んだ雰囲気に。」との事です。







こちらは、本物[実銃]のスーパーレッドホーク7.5inch。
ちなみに実銃はステンレス製です。



昔、アメリカに行った時にバカスカと撃った思い出深い銃です。
重量とラバー製グリップのおかげで、44マグナムの強い反動も比較的マイルドで撃ち易い銃です。
造りはガッチリしていて、少々の事では壊れそうにありません。
タマが無くなってもバレルを持って一撃すれば、かなりの破壊力がありそうです・・・・・・








  


Posted by unicorn  at 22:30Comments(3)スタームルガー系カスタム