2018年05月13日
タナカ グロック17 カスタム(3)
完成したタナカ グロック17(モデルガン)カスタムです。
ガーダー製マルイ G17用フレームを組み込み、チャンバー上部をパテ盛りして段差を無くしています。
スライド、バレルを塗装。
バレルは、擦れて禿げた感じにしています。
エキストラクターの形状も変更。
彫りが浅く、塗装で消えかかっていた刻印を掘り直しています。
2018年05月12日
ガスオペレーションM9修理
マルシン ガスオペレーションM9です。
パーツの破損でハンマーが落ちなくなりその修理依頼品です。
No.20のシアーとNo.33のパーツが折れていました。
古いモデルなので亜鉛合金パーツが年数劣化して破損し易くなっているようです。

この破損したパーツ類をスチールで製作します。
また、No.22のパーツも破損の可能性があるので同じく製作します。
そして完成したパーツがこちら(ブルーイング前)
ダイヤモンドヤスリで削ったり鉄板をカットして加工して製作しています。
No.22のパーツは、シャフト部分は別パーツを打ち込んで工業用パテで接着しています。
見た目は余り綺麗ではありませんが、組み込んでちゃんと作動するようになりました。
それと、トリガーバーが浮き上がりぎみなのでグリップ裏側をパテ盛りしてトリガーバーを押さえるように加工しています。
2018年05月10日
SIG P229C(6)
完成したSIG P229C
工業用パテで造形、刻印を掘り直して簡易塗装しています。
モデルガンP226のマガジンを短縮加工しています。
グリップ、サイトは本物を装着。
2018年05月07日
タナカ グロック17 カスタム(2)
ガーダー製マルイ G17用フレームにモデルガン G17の機関部を取り付けるため、
フレームの内側を削ってパテで整形しました。

同じくモデルガンのフロントシャーシが入るように前方部部分も整形。
セフティ板バネは、マルイG17用の物を取り付けています。

機関部を取り付けるとこの様な感じです。

フレームの内側を削ってパテで整形しました。
同じくモデルガンのフロントシャーシが入るように前方部部分も整形。
セフティ板バネは、マルイG17用の物を取り付けています。
機関部を取り付けるとこの様な感じです。
2018年05月02日
タナカ グロック17 カスタム(1)
タナカのモデルガン グロック17のフレームを
ガーダー製のマルイ用3rdフレームに取り換えるカスタムです。

そのまま付け替えとは行かないので、色々と加工が必要です。
まずは、タナカのグロック17の分解です。

ガーダー製のマルイ用3rdフレームに取り換えるカスタムです。
そのまま付け替えとは行かないので、色々と加工が必要です。
まずは、タナカのグロック17の分解です。