2008年08月30日
マテバ M-M2007の分解(3)
左側のフレームのネジを外します。
さらに、シリンダーの後部が当たる部分のパーツ(名前が不明)を止めているネジを外します。
フレームのサイトの後部分にもネジがあるのでこれも外します。

注意ポイント!
赤丸のイモネジはリアサイトの「抜け止め」のイモネジですが、さらに奥に「ピン」があります。
しかも。このピンが奥に入り込んでいて抜けません。
と言う分けで後回しに・・・・・

シリンダーの後部が当たる部分のパーツとサムピースなどの取外したパーツ。

ハンド(シリンダーを回すパーツ)やトリガー止めのピンを抜きます。

ガスタンクを下に引いて外します。

トリガーバーを止めているピンを抜いてトリガー部を外します。
さらに、シリンダーの後部が当たる部分のパーツ(名前が不明)を止めているネジを外します。
フレームのサイトの後部分にもネジがあるのでこれも外します。
注意ポイント!
赤丸のイモネジはリアサイトの「抜け止め」のイモネジですが、さらに奥に「ピン」があります。
しかも。このピンが奥に入り込んでいて抜けません。
と言う分けで後回しに・・・・・
シリンダーの後部が当たる部分のパーツとサムピースなどの取外したパーツ。
ハンド(シリンダーを回すパーツ)やトリガー止めのピンを抜きます。
ガスタンクを下に引いて外します。
トリガーバーを止めているピンを抜いてトリガー部を外します。
2008年08月27日
マテバ M-M2007の分解(2)
マテバの分解。
バレル、シリンダー、グリップは分解完了。
しかし、これからが問題です・・・・

まず、トリガーガードの取外し。
フレーム左右のネジとトリガーガード前方の下からのネジを外せば、トリガーが外せます。

サイドプレートやガスタンクを固定している側面のネジを外し、サイドプレートを取外します。

内部は、こんな感じです。
バレル、シリンダー、グリップは分解完了。
しかし、これからが問題です・・・・
まず、トリガーガードの取外し。
フレーム左右のネジとトリガーガード前方の下からのネジを外せば、トリガーが外せます。
サイドプレートやガスタンクを固定している側面のネジを外し、サイドプレートを取外します。
内部は、こんな感じです。
2008年08月26日
マテバ M-M2007の分解(1)
マルシンのマテバ M-M2007。
塗装カスタムにする為に分解です。
しかし、このマテバには「部品図」がありません。
(オイオイ・・・・なぜだ?大人の事情ってヤツか?)
まあ、初めての機種なのでデジカメで撮りながら分解して行きます。

とりあえず、簡単に外せそうな所から・・・・・

バレル先端を回して取外します。
(なんか、結構固く締まっていたので、ちょっと強制的に外しました。)
バレル先端を外すとアウターバレルが抜けます。
そして、ネジ止めされているフロントサイト、グリップも取外しました。

ヨークを止めているネジを外して、シリンダーとヨークを外します。
エキストラクターロッドを回してシリンダー部を分解。
塗装カスタムにする為に分解です。
しかし、このマテバには「部品図」がありません。
(オイオイ・・・・なぜだ?大人の事情ってヤツか?)
まあ、初めての機種なのでデジカメで撮りながら分解して行きます。
とりあえず、簡単に外せそうな所から・・・・・
バレル先端を回して取外します。
(なんか、結構固く締まっていたので、ちょっと強制的に外しました。)
バレル先端を外すとアウターバレルが抜けます。
そして、ネジ止めされているフロントサイト、グリップも取外しました。
ヨークを止めているネジを外して、シリンダーとヨークを外します。
エキストラクターロッドを回してシリンダー部を分解。
2008年08月21日
S&W M586カスタム(1)
塗装カスタム依頼品のS&W M586 [HW]。
ベースになるのはマルシン M586の組立キットです。

今回、「使い込んだ雰囲気に・・・・」と言う事で少々手の込んだ仕上りになる予定です。
ベースになるのはマルシン M586の組立キットです。
今回、「使い込んだ雰囲気に・・・・」と言う事で少々手の込んだ仕上りになる予定です。
2008年08月19日
M92F CQB
ベレッタ M92F CQB。



塗装依頼品のマルシン モデルガン M92F CQBです。
元はシルバーのメッキモデルですが、艶消しブラックに塗装。
角の部分を磨いて下のメッキシルバーを露出させ、使い込んだ雰囲気に仕上げています。
スライド側面の刻印は、マルシンのオリジナル刻印でしたが消去して彫り直しています。
塗装依頼品のマルシン モデルガン M92F CQBです。
元はシルバーのメッキモデルですが、艶消しブラックに塗装。
角の部分を磨いて下のメッキシルバーを露出させ、使い込んだ雰囲気に仕上げています。
スライド側面の刻印は、マルシンのオリジナル刻印でしたが消去して彫り直しています。
2008年08月06日
ドラグノフ狙撃銃
依頼品の「SVD ドラグノフ」です。
レシーバー部の塗装修正の依頼で現在作業中。

ところで、このドラグノフはエアガンやモデルガンではありません。
なんと、本物です!(^_^)
もちろん、作動はしません。
合法的処置のされた「無可動実銃」てヤツです。
いやぁ、やっぱり実銃は存在感が違いますねぇ〜
このドラグノフも現役の時は、どこかの軍隊や戦場で活躍されていたのでしょうか・・・・

AK47なら実銃を何度か撃ったことはありますが、
ドラグノフは、まだ撃った事が無かったな・・・・
機会があれば、実銃のドラグノフを撃ってみたいものです。
レシーバー部の塗装修正の依頼で現在作業中。
ところで、このドラグノフはエアガンやモデルガンではありません。
なんと、本物です!(^_^)
もちろん、作動はしません。
合法的処置のされた「無可動実銃」てヤツです。
いやぁ、やっぱり実銃は存在感が違いますねぇ〜
このドラグノフも現役の時は、どこかの軍隊や戦場で活躍されていたのでしょうか・・・・
AK47なら実銃を何度か撃ったことはありますが、
ドラグノフは、まだ撃った事が無かったな・・・・
機会があれば、実銃のドラグノフを撃ってみたいものです。
2008年08月05日
マテバ入荷!
東京ブラックホールも無事に終わり、ちょっと一段落。
ご来店頂きましたお客様、ありがとうございました。
さてさて、
本日、待望のマルシン「マテバ M-M2007」がついに入荷!
映画「攻殻機動隊」のライセンス製品らしく、パッケージはトグサのイラスト入り。
(個人的には、もっと渋めの雰囲気の方が良かったりして・・・・)



上方にスイングアウトするシリンダー、下側に付いているバレル・・・・実に個性的!
ハッキリ言って、使い慣れないと操作に戸惑います・・・・(^_^;
さて、このマテバを手が空き次第、塗装して見ようかと企画中。
ブルースチールの色合いにすれば、結構イイかも・・・・・・
しかし、ここで思わぬ事態が発覚!
「取り扱い説明書」に分解図及び部品表が無い・・・・・
やってくれるぜ!マルシンさん・・・・
ご来店頂きましたお客様、ありがとうございました。
さてさて、
本日、待望のマルシン「マテバ M-M2007」がついに入荷!
映画「攻殻機動隊」のライセンス製品らしく、パッケージはトグサのイラスト入り。
(個人的には、もっと渋めの雰囲気の方が良かったりして・・・・)
上方にスイングアウトするシリンダー、下側に付いているバレル・・・・実に個性的!
ハッキリ言って、使い慣れないと操作に戸惑います・・・・(^_^;
さて、このマテバを手が空き次第、塗装して見ようかと企画中。
ブルースチールの色合いにすれば、結構イイかも・・・・・・
しかし、ここで思わぬ事態が発覚!
「取り扱い説明書」に分解図及び部品表が無い・・・・・
やってくれるぜ!マルシンさん・・・・