2007年07月30日
ブレードランナー・ノスタルジー(3)
「大毎地下劇場」・・・・かつて大阪西梅田の地下街にあった映画館。
大阪で30代後半より上の世代の映画ファンには色々と思い入れがあった映画館だと思う。
いわゆる名画座とよばれる部類の映画館で決して大きくはないが、公開されて半年ほどたった映画や、古い映画を2本立てで上映していた。
料金は800円ほどで会員割引もあった。
地下街のため、この手の映画館にしてはそこそこ綺麗で貧乏学生には非常にありがたい映画館だった。
ここで、今まで見ることの出来なかった数々の昔の名作を見させて頂いた。
その大毎地下劇場で「ブレードランナー」が上映された。
このときの同時上映は「遊星からの物体X」だったと思うが記憶がハッキリしない。
再度、映画館で見たブレードランナー・・・・・
前に見た時より面白く感じた・・・・・なぜ?
一度見てストーリーは知っているので逆に余裕が出来てきたのかも知れない。
創り込まれた未来都市やメカのディテール、キャラクターの心情など・・・・・
前回より、より深く考えて見る事が出来たのだろう。
特に未来都市のイメージは頭から放れなくなっていた。
また、この頃マツダ サバンナRX7のテレビCMにブレードランナーのエンドタイトル曲が採用され、非常にカッコよかった。
・・・・・パート4につづく

「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」
映画ブレードランナーの原作本。
映画はこの難解な原作のスピリットを残しつつ大幅にアレンジしている。
ちなみにブレードランナーというタイトルはウイリアム・バロウズの同名小説から取られている。
(その後、もう1冊アラン・E・ナースの同名小説がある事が分かり、急遽そちらの方もタイトルの使用許可を取ったとのこと。)



「Syd Mead KRONOLOG」
ブレードランナーのビジュアル フューチャリストとして参加したシド・ミードのLD付画集。
日本でも初代ガンダムのイメージイラストや∀ガンダムのデザイン等で有名です。
ブレードランナーでハマってしまい当時、清水の舞台から飛び降りる気分で手に入れた。
バンダイビジュアル(株)が販売したもので定価45,000円(税込46,350円)
あれ?・・・・・消費税3%だ!
(ほんとは中古で手に入れたので半額くらいでした・・・・それでも高価!)
シド・ミードの制作過程がLD(レーザーディスク)に収まられているが、現在はLDプレーヤーが壊れたので見る事が出来ない。
大阪で30代後半より上の世代の映画ファンには色々と思い入れがあった映画館だと思う。
いわゆる名画座とよばれる部類の映画館で決して大きくはないが、公開されて半年ほどたった映画や、古い映画を2本立てで上映していた。
料金は800円ほどで会員割引もあった。
地下街のため、この手の映画館にしてはそこそこ綺麗で貧乏学生には非常にありがたい映画館だった。
ここで、今まで見ることの出来なかった数々の昔の名作を見させて頂いた。
その大毎地下劇場で「ブレードランナー」が上映された。
このときの同時上映は「遊星からの物体X」だったと思うが記憶がハッキリしない。
再度、映画館で見たブレードランナー・・・・・
前に見た時より面白く感じた・・・・・なぜ?
一度見てストーリーは知っているので逆に余裕が出来てきたのかも知れない。
創り込まれた未来都市やメカのディテール、キャラクターの心情など・・・・・
前回より、より深く考えて見る事が出来たのだろう。
特に未来都市のイメージは頭から放れなくなっていた。
また、この頃マツダ サバンナRX7のテレビCMにブレードランナーのエンドタイトル曲が採用され、非常にカッコよかった。
・・・・・パート4につづく

「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」
映画ブレードランナーの原作本。
映画はこの難解な原作のスピリットを残しつつ大幅にアレンジしている。
ちなみにブレードランナーというタイトルはウイリアム・バロウズの同名小説から取られている。
(その後、もう1冊アラン・E・ナースの同名小説がある事が分かり、急遽そちらの方もタイトルの使用許可を取ったとのこと。)
「Syd Mead KRONOLOG」
ブレードランナーのビジュアル フューチャリストとして参加したシド・ミードのLD付画集。
日本でも初代ガンダムのイメージイラストや∀ガンダムのデザイン等で有名です。
ブレードランナーでハマってしまい当時、清水の舞台から飛び降りる気分で手に入れた。
バンダイビジュアル(株)が販売したもので定価45,000円(税込46,350円)
あれ?・・・・・消費税3%だ!
(ほんとは中古で手に入れたので半額くらいでした・・・・それでも高価!)
シド・ミードの制作過程がLD(レーザーディスク)に収まられているが、現在はLDプレーヤーが壊れたので見る事が出来ない。
2007年07月30日
塗装価格表
最近、塗装に関してのお問合せメールをよく頂きます。
そこで、基本料金をブログの方にも掲載します。
[塗装料金]
・ハンドガン(4インチまで)・・・・・・・・・・・・¥18,000より〜
・ハンドガン(4インチ以上)・・・・・・・・・・・・¥19,000より〜
・サブマシンガン等・・・・・・・・・・・・・・・・・¥22,000より〜
・ライフル等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥25,000より〜
(※上記の料金は目安です。機種などにより変わる場合があります。)
◆スライドのみ、フレームのみの塗装の場合、上記金額の半額で承ります。
◆ メッキ風、カラーメッキ風塗装は2,000円アップより〜
◆ ダマスカス風塗装
・スライド・・・・・4,000円アップ
・フレーム・・・・・5,000円アップ
◆レーザー刻印彫込み
[データー制作料込]・・・・5,000円より〜
★銃の種類、加工などにより金額は変わってきます。
お見積りいたしますので、お気軽にお問合せ下さい。
また、銃以外の塗装も承ります。
[注意事項]
・基本的にモデルガン、エアーガンの塗装のみのサービスとお考え下さい。
塗装の為の表面処理、パーティングラインの消去、若干のパティ修正などを行う場合もありますが、
大きな修正は別料金となります。
浅い刻印の場合、刻印が薄くなったり、潰れる場合もあります。
(問題が起こりそうな場合は、事前にご連絡いたします。)
・金属製ハンドガンの塗装は、金色(黄色)のみ塗装可能です。
(金属製ハンドガンの黒色・シルバーは法律で禁止されています。)
・高級品、限定品、レア商品などで万一の事故の際、保証出来ない物はお断りする場合があります。
・万一の紛失、破損、施工の失敗などの場合、同等の商品か、同等の金額で対応いたします。
(プレミア価格などは、保証対象外となります。)
・スムーズな作業、お取引きをさせて頂く為、こちらの技術を超える場合の注文やクレーマー的なお客様の場合、お断りする事があります。
・納期は、受注後2〜3週間位掛かります。
そこで、基本料金をブログの方にも掲載します。
[塗装料金]
・ハンドガン(4インチまで)・・・・・・・・・・・・¥18,000より〜
・ハンドガン(4インチ以上)・・・・・・・・・・・・¥19,000より〜
・サブマシンガン等・・・・・・・・・・・・・・・・・¥22,000より〜
・ライフル等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥25,000より〜
(※上記の料金は目安です。機種などにより変わる場合があります。)
◆スライドのみ、フレームのみの塗装の場合、上記金額の半額で承ります。
◆ メッキ風、カラーメッキ風塗装は2,000円アップより〜
◆ ダマスカス風塗装
・スライド・・・・・4,000円アップ
・フレーム・・・・・5,000円アップ
◆レーザー刻印彫込み
[データー制作料込]・・・・5,000円より〜
★銃の種類、加工などにより金額は変わってきます。
お見積りいたしますので、お気軽にお問合せ下さい。
また、銃以外の塗装も承ります。
[注意事項]
・基本的にモデルガン、エアーガンの塗装のみのサービスとお考え下さい。
塗装の為の表面処理、パーティングラインの消去、若干のパティ修正などを行う場合もありますが、
大きな修正は別料金となります。
浅い刻印の場合、刻印が薄くなったり、潰れる場合もあります。
(問題が起こりそうな場合は、事前にご連絡いたします。)
・金属製ハンドガンの塗装は、金色(黄色)のみ塗装可能です。
(金属製ハンドガンの黒色・シルバーは法律で禁止されています。)
・高級品、限定品、レア商品などで万一の事故の際、保証出来ない物はお断りする場合があります。
・万一の紛失、破損、施工の失敗などの場合、同等の商品か、同等の金額で対応いたします。
(プレミア価格などは、保証対象外となります。)
・スムーズな作業、お取引きをさせて頂く為、こちらの技術を超える場合の注文やクレーマー的なお客様の場合、お断りする事があります。
・納期は、受注後2〜3週間位掛かります。
2007年07月28日
ブレードランナー・ノスタルジー(2)
始めて「ブレードランナー」を見たのは、今は無き大阪梅田の東映パラスだった。
その頃、高校を卒業して岡山県北のど田舎から大阪に出て来ていた。
SF映画2本立ての企画上映で同時上映はターミネーター!
ターミネーターはロードショー時にすでに見て結構ハマっていた。
(ターミネーターも今更説明する事も無いくらい有名になっているので、とりあえず置いといて・・・)
「ターミネーター」+「ブレードランナー」・・・・これは、ぞぇ〜ったい見に行くしかない!
この時点で、SF映画の本などでブレードランナーの大凡の事は知っていたが本編は見ていなかった。
当時、家庭用ビデオデッキやレンタルビデオ店なども徐々に普及していたが、まだ価格も高く、さすがに貧乏学生に手の届く代物では無かった。
そして、待望のSF映画2本立てを見た。
「ターミネーター」・・・・いやぁ、やっぱり面白い。低予算のちょっとB級ぽい所も逆にGood!
「ブレードランナー」・・・・・・・!?
面白いのは面白いのだけど、期待した程じゃなかったかな・・・・
スピナーとかのメカはカッコイイし、未来都市の描写も凄い!
しかし、全体的に暗い雰囲気で淡々としていてストーリーの盛り上がりがない・・・・・
ラストも無理矢理ハッピーエンド!? で「なんだかなぁ〜」て感じ・・・・
エンディングのステディカム・カメラ撮影の空撮はカッコ良かったけど。
(このエンディングの空撮が「シャイニング」の余ったフィルムだと言う事は後に知る。)
この時はターミネーターの方が面白かった。
だが、「ブレードランナー」との出会いはこれで終わりでは無かった。
「大毎地下劇場」・・・・今や、まぼろしとなったこの映画館で再会する事となる・・・・
・・・・・パート3につづく

公開当時(1983年)のパンフレット(表紙)
ブレードランナーの時代設定は2019年のはずだが当時のパンフレットには、なぜか2020年となっている。
ちなみに当時のチラシも2020年。
ブレードランナー制作の途中段階まで2020年の設定が途中で2019年に変更になっている。
たぶん、チラシ、パンフレットの制作中の資料が2020年のままになっていたのだと思われる。
パンフレットが完成した後に映画が2019年になっているのに気付いて、パンフレット制作者はたぶん焦ったでしょうね・・・・

パンフレットの裏にあるデッカードのシルエットイラスト。
近年どこかで見たような・・・・・

気のせいかな・・・・・
でも、本広克行監督の「UDON」にブレードランナーに良く似た未来都市と
あの有名な「ふたつで十分ですよ!」をパロった場面が出て来たし・・・・
その頃、高校を卒業して岡山県北のど田舎から大阪に出て来ていた。
SF映画2本立ての企画上映で同時上映はターミネーター!
ターミネーターはロードショー時にすでに見て結構ハマっていた。
(ターミネーターも今更説明する事も無いくらい有名になっているので、とりあえず置いといて・・・)
「ターミネーター」+「ブレードランナー」・・・・これは、ぞぇ〜ったい見に行くしかない!
この時点で、SF映画の本などでブレードランナーの大凡の事は知っていたが本編は見ていなかった。
当時、家庭用ビデオデッキやレンタルビデオ店なども徐々に普及していたが、まだ価格も高く、さすがに貧乏学生に手の届く代物では無かった。
そして、待望のSF映画2本立てを見た。
「ターミネーター」・・・・いやぁ、やっぱり面白い。低予算のちょっとB級ぽい所も逆にGood!
「ブレードランナー」・・・・・・・!?
面白いのは面白いのだけど、期待した程じゃなかったかな・・・・
スピナーとかのメカはカッコイイし、未来都市の描写も凄い!
しかし、全体的に暗い雰囲気で淡々としていてストーリーの盛り上がりがない・・・・・
ラストも無理矢理ハッピーエンド!? で「なんだかなぁ〜」て感じ・・・・
エンディングのステディカム・カメラ撮影の空撮はカッコ良かったけど。
(このエンディングの空撮が「シャイニング」の余ったフィルムだと言う事は後に知る。)
この時はターミネーターの方が面白かった。
だが、「ブレードランナー」との出会いはこれで終わりでは無かった。
「大毎地下劇場」・・・・今や、まぼろしとなったこの映画館で再会する事となる・・・・
・・・・・パート3につづく
公開当時(1983年)のパンフレット(表紙)
ブレードランナーの時代設定は2019年のはずだが当時のパンフレットには、なぜか2020年となっている。
ちなみに当時のチラシも2020年。
ブレードランナー制作の途中段階まで2020年の設定が途中で2019年に変更になっている。
たぶん、チラシ、パンフレットの制作中の資料が2020年のままになっていたのだと思われる。
パンフレットが完成した後に映画が2019年になっているのに気付いて、パンフレット制作者はたぶん焦ったでしょうね・・・・

パンフレットの裏にあるデッカードのシルエットイラスト。
近年どこかで見たような・・・・・

気のせいかな・・・・・
でも、本広克行監督の「UDON」にブレードランナーに良く似た未来都市と
あの有名な「ふたつで十分ですよ!」をパロった場面が出て来たし・・・・
2007年07月27日
バラバラ・オーディナンス
先日、お預かりしたWA パラ・オーディナンスを分解。
例のごとく、細かいパーツは紛失防止の為に小袋にいれて置きます。
では、塗装作業に取掛かって行きます。
こちらは、マルゼンのスコーピオンです。
依頼品ではありませんがこちらも塗装をしてみます。
どの様な出来上がりになるかお楽しみに・・・・
えっ!なぜマルイの電動スコーピオンじゃ無いのかって?
それは、ちょっとブローバックさせて見たいのと、
こちらの方が価格が安いから・・・・・
失敗した時の損失が少ない!(オイオイ・・・)
2007年07月26日
ブレードランナー・ノスタルジー(1)
先日、M2019 C.S.ブラスター の塗装依頼を頂いたのが切っ掛けで久しぶりにブレードランナー熱が再燃。
今年でブレードランナーが制作されてちょうど25周年・・・・これも何かの縁かな。
と、言う訳でちょっとブレードランナーをテーマに語って見ます。
語ると言っても超コアなマニアが山ほどいる映画なので、いまさら誰もが知っているうんちくや本に書いてある事をもっともらしく言っても失笑されるのが落ちなのでごくプライベートな事です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブレードランナーが制作されたのは1982年、日本公開は翌年1983年。
その年(1983年)のとある日曜日の午後、なにげなく見ていたテレビのバラエティ番組(スーパージョッキーだったと思う。)の映画紹介コーナーでとても変な映画が紹介されていた。
未来の香港だか日本だか分からない雨の降っている暗い変な都市のビルの間を車が空を飛んでいる。
しかも、ビルの壁面に写っているでっかい「強力わかもと」の異様な広告。
目の周りを黒くしたレオタード?姿のねーちゃんが新体操?(バク転)している。
・・・・なんだこの変な映画は!?
その時点ではタイトルすら覚えてなく、ただ単にとっても変なSF映画としか印象になかった。
しかし、インパクトは強かった!
特に「強力わかもと」の巨大広告は・・・・その為、今でもはっきりと覚えている。
その映画がいつ公開されたのか、タイトルもずっと知らない状態のままだった。
近くに映画館もなく、上映されたのかどうかも分からない。
(ちなみに、一番近くの映画館まで30キロ以上離れている・・・・・)
まあ、最初の公開時は不人気だったので田舎の映画館までこなかった可能性もある。
それからしばらくの間、記憶の外に忘れさられていた。
数年後、通信販売で弟や弟の友達と映画のチラシを買おうとした。
まとめて注文すれば送料が安くなるからだ。
その弟の友達が頼んだチラシの中に「ブレードランナー」と言う映画があった。
ブレードランナー? 知らない映画だな・・・・
そのチラシをよく見て考えてみる。
あれ、この映画って前にテレビの映画紹介でやってた「変な映画」じゃないのかな!?
この時、始めて「ブレードランナー」という映画のタイトルを知った。
・・・・・パート2につづく

真ん中に写っている銃はM2019 C.S.ブラスター(モデルガンバージョン)
バックは1983年日本公開時のパンフレットの中のページ。
デッカード(ハリソン・フォード)とレーチェル(ショーン・ヤング)が持っているのがブラスター。
M2019 C.S.ブラスターと言う名前はハートフォードの製品名。
「ブレードランナー」ブラスターの制式名称ではありません。
今年でブレードランナーが制作されてちょうど25周年・・・・これも何かの縁かな。
と、言う訳でちょっとブレードランナーをテーマに語って見ます。
語ると言っても超コアなマニアが山ほどいる映画なので、いまさら誰もが知っているうんちくや本に書いてある事をもっともらしく言っても失笑されるのが落ちなのでごくプライベートな事です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブレードランナーが制作されたのは1982年、日本公開は翌年1983年。
その年(1983年)のとある日曜日の午後、なにげなく見ていたテレビのバラエティ番組(スーパージョッキーだったと思う。)の映画紹介コーナーでとても変な映画が紹介されていた。
未来の香港だか日本だか分からない雨の降っている暗い変な都市のビルの間を車が空を飛んでいる。
しかも、ビルの壁面に写っているでっかい「強力わかもと」の異様な広告。
目の周りを黒くしたレオタード?姿のねーちゃんが新体操?(バク転)している。
・・・・なんだこの変な映画は!?
その時点ではタイトルすら覚えてなく、ただ単にとっても変なSF映画としか印象になかった。
しかし、インパクトは強かった!
特に「強力わかもと」の巨大広告は・・・・その為、今でもはっきりと覚えている。
その映画がいつ公開されたのか、タイトルもずっと知らない状態のままだった。
近くに映画館もなく、上映されたのかどうかも分からない。
(ちなみに、一番近くの映画館まで30キロ以上離れている・・・・・)
まあ、最初の公開時は不人気だったので田舎の映画館までこなかった可能性もある。
それからしばらくの間、記憶の外に忘れさられていた。
数年後、通信販売で弟や弟の友達と映画のチラシを買おうとした。
まとめて注文すれば送料が安くなるからだ。
その弟の友達が頼んだチラシの中に「ブレードランナー」と言う映画があった。
ブレードランナー? 知らない映画だな・・・・
そのチラシをよく見て考えてみる。
あれ、この映画って前にテレビの映画紹介でやってた「変な映画」じゃないのかな!?
この時、始めて「ブレードランナー」という映画のタイトルを知った。
・・・・・パート2につづく
真ん中に写っている銃はM2019 C.S.ブラスター(モデルガンバージョン)
バックは1983年日本公開時のパンフレットの中のページ。
デッカード(ハリソン・フォード)とレーチェル(ショーン・ヤング)が持っているのがブラスター。
M2019 C.S.ブラスターと言う名前はハートフォードの製品名。
「ブレードランナー」ブラスターの制式名称ではありません。
2007年07月25日
インベル M911 〜マルイ GMベース〜
60年代にブラジル軍で制式採用されていたガバメントのコピーである
IMBEL M911風にマルイ ガバメントをベースに製作。
表面は艶消しブラックの上に薄くシルバーをふり、少しグレー掛かった雰囲気に処理。
今回、下地にシルバーを使用して角などの擦れる部分にペーパーを当てて、
下地のシルバーが少し見える感じにして若干使い込んだ雰囲気に仕上げています。
塗料は2液硬化性硬質塗料を使用。
刻印はレーザーでクッキリと彫込んでいます。
2007年07月24日
WAガバメントのリペイント完成!
先月よりお預かりしていましたWAガバメント2丁のリペイントがやっと完成!
お預かりした状態より、かなり雰囲気が変わりました。


並べる順番が上下逆でした・・・・


グリップは2丁とも木グリに変えています。
マグウェルとアンビセフティが付いているので木グリの裏側は少し削って加工しています。
お預かりした状態より、かなり雰囲気が変わりました。
並べる順番が上下逆でした・・・・
グリップは2丁とも木グリに変えています。
マグウェルとアンビセフティが付いているので木グリの裏側は少し削って加工しています。
2007年07月24日
2007年07月23日
パラ・オーディナンスの塗装依頼
WAのパラ・オーディナンス(塗装依頼品)です。
実銃が多弾数マガジン仕様なのでグリップ周りが結構ゴツく、独特のスタイルをしています。
パラ・オーディナンスといえば、やはり映画『バイオハザード2 アポカリプス』ですね。
主人公のアリスがカッコ良く使っていました。
そういえば、11月には『バイオハザード3』が公開!
2作目から8年後の設定で文明が荒廃し、砂漠化した後のラスベガスが舞台らしい。
マッドマックス2みたいな感じになるのかな・・・・・
う〜ん、なんか微妙・・・・・大丈夫か!?
とりあえず、年末の話題作の1本になるので楽しみにしています。
ところで今回のパラ・オーディナンスがどの様な塗装になるかと言いますと、
ダマスカス風塗装になります。
スライドだけでなくフレームもダマスカス風です。
どんな仕上りになるか・・・・・ご期待?下さい。
2007年07月22日
[マルイ GMベース] ダマスカス風カスタム
マルイ ガバメントベースのダマスカス風塗装カスタム。
ご注文品分がやっと完成しました。
フレームまで塗装をしたフル塗装モデル(35,800円)です。
グリップは、プラキャスト製のスタッグホーン風グリップを装着しています。
2007年07月20日
タナカ M29塗装完了!


塗装依頼を頂いていましたタナカ M29がやっと完成!
クラッシックなリボルバーに良く似合う青味を強調したブルースチール風の塗装です。
今日は、午後よりどしゃ降り。
週末はずっと雨のもよう・・・・・
塗装作業には向かない状況です。
塗装途中の物をまだ数丁抱えている状況なのに、なかなか作業がはかどりません。
頼む!早く梅雨明けしてくれ〜!!
2007年07月18日
ニューモデルアーミー [14インチ]
ハートフォードの限定生産モデルガン。
ニューモデルアーミー コンバージョン 14インチ ロングバレルです。


名前も長いがバレルも長〜い超ロングバージョン。
結構カッコイイです。
材質は2210Bとか言うヘビィウェイト樹脂でブルーイングも可能。
金色の部分は真鍮製です。


グリップは、木製の物が標準装備。
さらに、縦置き、横置きが可能な専用ガンスタンド(木製)が付属します。
仕 様:発火式モデルガン
装弾数:6発
全長:509mm
重量:約825g
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[通信販売コーナー]で取扱っています。
★少数入荷なので売り切れの際はご了承下さい。
ニューモデルアーミー コンバージョン 14インチ ロングバレルです。
名前も長いがバレルも長〜い超ロングバージョン。
結構カッコイイです。
材質は2210Bとか言うヘビィウェイト樹脂でブルーイングも可能。
金色の部分は真鍮製です。
グリップは、木製の物が標準装備。
さらに、縦置き、横置きが可能な専用ガンスタンド(木製)が付属します。
仕 様:発火式モデルガン
装弾数:6発
全長:509mm
重量:約825g
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[通信販売コーナー]で取扱っています。
★少数入荷なので売り切れの際はご了承下さい。
2007年07月17日
M2019ブラスター塗装完了!
予定より大幅に遅れましたが、ご依頼を頂いておりましたM2019ブラスター(ガスガン)の塗装が完成いたしました。



上の写真では、バレルなどの部分がグレーぽく写っていますが実物はもう少し黒く金属感のある雰囲気です。
オリジナルに比べるとグッと渋い感じに仕上がっています。

M2019ブラスターは、映画「ブレードランナー」で主人公が使用していたブラスターをモデルアップした物です。(大人の事情てやつで「ブレードランナー」とはうたっていませんが・・・)
ブラスターを塗装している間に、なんか久々にブレードランナー熱が上がってきました。
今度、ブレードランナーをテーマに語って見ようかな・・・・
ちょうど今年(2007)は、ブレードランナー誕生25周年。
アメリカでは秋に記念DVDが発売されるらしい・・・・
日本でも発売して欲しいですね。
上の写真では、バレルなどの部分がグレーぽく写っていますが実物はもう少し黒く金属感のある雰囲気です。
オリジナルに比べるとグッと渋い感じに仕上がっています。
M2019ブラスターは、映画「ブレードランナー」で主人公が使用していたブラスターをモデルアップした物です。(大人の事情てやつで「ブレードランナー」とはうたっていませんが・・・)
ブラスターを塗装している間に、なんか久々にブレードランナー熱が上がってきました。
今度、ブレードランナーをテーマに語って見ようかな・・・・
ちょうど今年(2007)は、ブレードランナー誕生25周年。
アメリカでは秋に記念DVDが発売されるらしい・・・・
日本でも発売して欲しいですね。
2007年07月14日
モデルガン組立キット
マルシンの「ハイエンド・エングレーブ・モデルガンキットシリーズ」です。


S&W モデル3・「ワイアットアープ」組立キット
ワイアット・アープがOK牧場の決闘で実際に使用したとされるS&W モデル3。
全体にエングレーブが刻まれた中折れ式リボルバーです。
材質はABSでシルバーメッキ仕上になっています。
グリップは木製グリップです。


コルト 1861ネイビー「カスター将軍」組立キット
ジョージ・アームストロング・カスター将軍が携帯していた特注のリボルバー。
本体はABS樹脂製ですが、トリガーガード、バックストラップ。ローディングレバーは亜鉛ダイキャスト製。


STAGECOACH「駅馬車」モデル [金属製]組立キット
不朽の名作映画をモチーフにした、金属製モデルガンの組立キット。
金属ならではのズッシリとした重量感と雰囲気が抜群。
※各モデルとも無発火モデルです。カートリッジの設定もありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[通信販売コーナー]で取扱っています。
★少数入荷なので売り切れの際はご了承下さい。
S&W モデル3・「ワイアットアープ」組立キット
ワイアット・アープがOK牧場の決闘で実際に使用したとされるS&W モデル3。
全体にエングレーブが刻まれた中折れ式リボルバーです。
材質はABSでシルバーメッキ仕上になっています。
グリップは木製グリップです。
コルト 1861ネイビー「カスター将軍」組立キット
ジョージ・アームストロング・カスター将軍が携帯していた特注のリボルバー。
本体はABS樹脂製ですが、トリガーガード、バックストラップ。ローディングレバーは亜鉛ダイキャスト製。
STAGECOACH「駅馬車」モデル [金属製]組立キット
不朽の名作映画をモチーフにした、金属製モデルガンの組立キット。
金属ならではのズッシリとした重量感と雰囲気が抜群。
※各モデルとも無発火モデルです。カートリッジの設定もありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[通信販売コーナー]で取扱っています。
★少数入荷なので売り切れの際はご了承下さい。
2007年07月10日
塗装依頼品 [M29デビル]

クライアント様よりお預かりしていますコクサイのモデルガン M29デビルです。
もろもろの事情で塗装作業が遅れています。
マットブラックに塗装をしましたがマットブラックの場合、傷や汚れが目立つとの事でガンブルー風に再塗装をとのご依頼です。

G.Smith.Sのカスタムガンの色合いがご希望との事で、
今回、G.Smith.Sの塗料を仕上に使用してみます。

G.Smith.Sの塗料は何度か使用した事はありますが、このカラーは始めてです。
どの様な仕上りになるか楽しみですが、
しばらく天候が良くありません。
雨が降って湿度が高いと塗装に向きませんので作業が保留状態です。
この状況では、本格作業は梅雨明けになる可能性が高いです。
2007年07月10日
CAW ガバメント入荷!
なにかと話題のCAW M1911A1が入荷しました。

結構、いい雰囲気をしています。
ヘビィウェイト製でズッシリとした重量感があり、ブルーイングも可能とのこと。
ダミーカートモデルなので発火は出来ませんがリアルな造りでコレクションに最適!

モデルガンなのでリコイルスプリングが強く、スライドを引くのに力がいります。
ガスガンの軽いスライドと違い、いかにもスライドを引いているという感じがしてGood!
その辺の雰囲気はモデルガンならではですね。
タイトな造りになっているので、スムーズにスライドを動かすには少し当たりを取った方が良いようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[通信販売コーナー]で取扱っています。
★少数入荷なので売り切れの際はご了承下さい。
結構、いい雰囲気をしています。
ヘビィウェイト製でズッシリとした重量感があり、ブルーイングも可能とのこと。
ダミーカートモデルなので発火は出来ませんがリアルな造りでコレクションに最適!
モデルガンなのでリコイルスプリングが強く、スライドを引くのに力がいります。
ガスガンの軽いスライドと違い、いかにもスライドを引いているという感じがしてGood!
その辺の雰囲気はモデルガンならではですね。
タイトな造りになっているので、スムーズにスライドを動かすには少し当たりを取った方が良いようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[通信販売コーナー]で取扱っています。
★少数入荷なので売り切れの際はご了承下さい。
2007年07月09日
雨です。
今日一日、雨でした。
湿気が多いし、雨粒がかかったりするので塗装作業には向きません。
しばらく天候不順のようです。
ただでさえ作業が遅れているのに・・・・・
塗装ご依頼の皆様、すみませんがもうしばらくお待ち下さい。
それと、なんか7月28日(土)29日の「東京激震祭」が中止になったようです。
主催の諸事情らしいけど、なにかあったのかな?
出店を予定してたので残念。
湿気が多いし、雨粒がかかったりするので塗装作業には向きません。
しばらく天候不順のようです。
ただでさえ作業が遅れているのに・・・・・
塗装ご依頼の皆様、すみませんがもうしばらくお待ち下さい。
それと、なんか7月28日(土)29日の「東京激震祭」が中止になったようです。
主催の諸事情らしいけど、なにかあったのかな?
出店を予定してたので残念。
2007年07月07日
MAUSER Kar98k [8mmBB]
最高級のウォールナットストックが装備された、マルシンのMAUSER Kar98k [8mmBB] ウォールナットリミテッドHWです。
ガス式のボルトアクションライフルで、しかもこだわりのカートリッジ式。
デカイ8mmBB弾をカートに1発詰めて装填。
発射後、ボルトを引けば勢いよくカートが排莢します!

高級感のある木製ストック付きの限定モデル。
各パーツに金属とヘビィウェイト樹脂を多用しているので重量感、雰囲気も抜群。
これが、金属製カートリッジ。
5発付属します。(クリップ付)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[通信販売コーナー]で取扱っています。
★少数入荷なので売り切れの際はご了承下さい。
2007年07月06日
M2019ブラスター塗装作業(3)
予定より大幅に遅れていますがM2019ブラスターの主要パーツの塗装が完了。
写真の写りが悪いので雰囲気が伝わりにくいと思いますが、
本体、上部のボルト部分は黒っぽい半艶シルバーで側面等のパーツ類はメタルブラック風です。
次は組立作業になります。
2007年07月04日
復活!?
ひさびさのブログ更新です。
ご関係者の方々にご心配を掛けないよう伏せていましたが、
ちょっと別荘暮し?をしておりました。
といってもヤバい所の別荘ではありませんので・・・・
いやあ、物心ついてから始めて「入院&手術」と言う物を初体験。
緊急を要する病気では無いけど手術をしない限り治らないものでしたので早めに治療する事にしました。
しかし、始めての手術ていうのは結構怖かった・・・
下腹部を5cmほど切開。
下半身のみの部分麻酔で意識はしっかりとあるので、痛くは無くても想像しちゃうんだな・・・
今、ズッパリと切られて腹の中をいじくられているのかなって・・・・
まあ、問題なく終わって良かった。
と言う訳で本日無事、退院となりました。
しばらく、あまり無理は出来ませんがお仕事を再開いたします。
ご関係者の方々にご心配を掛けないよう伏せていましたが、
ちょっと別荘暮し?をしておりました。
といってもヤバい所の別荘ではありませんので・・・・
いやあ、物心ついてから始めて「入院&手術」と言う物を初体験。
緊急を要する病気では無いけど手術をしない限り治らないものでしたので早めに治療する事にしました。
しかし、始めての手術ていうのは結構怖かった・・・
下腹部を5cmほど切開。
下半身のみの部分麻酔で意識はしっかりとあるので、痛くは無くても想像しちゃうんだな・・・
今、ズッパリと切られて腹の中をいじくられているのかなって・・・・
まあ、問題なく終わって良かった。
と言う訳で本日無事、退院となりました。
しばらく、あまり無理は出来ませんがお仕事を再開いたします。