2008年07月06日

メッキ風塗装

スライドをメッキ風に塗装した、依頼品のKSC STI ファルコン3.9。
一見するとメッキの様に見えますが、非常に粒子の細かい特殊シルバー塗料を使用した塗装仕上げです。
市販のスプレー塗料のような塗装ぽいザラついたシルバー色でなく、滑らかなメッキ風の仕上りになります。

メッキ風塗装

 


こちらのG18C スライド、G35 バレルも同じくメッキ風塗装で仕上げています。

メッキ風塗装

通常ヘビィウエイト樹脂の場合、基本的にメッキは出来ません。
(※特殊なメッキで可能な場合はあります。)
しかし、このメッキ風塗装ならヘビィウエイト樹脂にも塗装出来ますので、
ステンレスシルバーのズッシリとしたHW製ハンドガンも製作可能です。



メッキ風塗装

こちらは、タナカ ルガーP08 [HW製]。
ステンレスシルバー風に塗装しています。




同じカテゴリー(カスタム工程)の記事画像
スーパーレッドホーク[下地塗装]
パーツのドレスアップ
エンフィールドNo2Mk1
マテバ M-M2007の分解(4)
マテバ M-M2007の分解(3)
マテバ M-M2007の分解(2)
同じカテゴリー(カスタム工程)の記事
 スーパーレッドホーク[下地塗装] (2009-11-09 21:16)
 パーツのドレスアップ (2009-01-07 22:04)
 エンフィールドNo2Mk1 (2008-11-05 20:20)
 マテバ M-M2007の分解(4) (2008-09-01 21:06)
 マテバ M-M2007の分解(3) (2008-08-30 23:34)
 マテバ M-M2007の分解(2) (2008-08-27 22:31)

Posted by unicorn  at 14:16 │Comments(3)カスタム工程

この記事へのコメント
始めまして、何時も拝見させて頂いております。

自分で色々カスタムをする際、毎回悩むのがメッキ風塗装です。
様々なメーカーから色々な商品が出ていますが、
メッキに近い発色の物は触る事もトップコートも出来無い物や
金属光沢をうたって居ても、精々光沢あるグレーの域を出ない物
ばかりです。
それに比べて今回の画像の塗装はとても素晴らしいですねぇ・・・・。

>市販のスプレー塗料のような
と記述がありますし、一般販売されている塗料では無いのだとは
思いますが、車の塗装関係の物でしょうか?

もちろん、そんな大事な事を簡単に教える訳にも行かないと思いますので
ヒントだけでも頂けると大変助かるなぁと・・・。
御手数とは思いますが、宜しく御願い致します。

追伸:以前オークションで御譲り頂いた銃はとても素晴らしい物でした。
有難う御座います。
Posted by J・F at 2008年07月06日 14:43
コメントをありがとうございます。
元々、車のカスタムペイントなどに使用されている塗料になります。
同じタイプの塗料はネットで探せば何種類か出て来ます。
ただ、1缶あたりの金額はかなり高い塗料です。
下地塗装をした後、エアブラシを使用して塗装、その後クリヤーでコートして仕上げます。
しかし、綺麗に仕上げるのには、やはりそれなりテクニックが必要になります。
こちらも、まだまだ勉強中といったところです。

追伸
車のカスタムペイントで「メッキ塗装」として鏡面仕上げにする物がありますが、あれは化学反応を利用した塗装で、こちらのやっているメッキ風塗装とは別物です。
残念ながら、あれほどのクリアな鏡面仕上げは出来ません。
Posted by unicornunicorn at 2008年07月06日 18:43
御丁寧に説明して頂き有難う御座います。

やはり車用のメッキ塗料でしたか、あれは高いんですよねぇ・・・・・。
この先どこかのメーカーから安価なメッキ塗料が出てくれると
嬉しいんですが、難しいでしょうね。

何はともあれとても勉強になりました、有難うございます!
Posted by J・F at 2008年07月08日 00:48
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。