2007年09月22日
Zガンダム(全長7m)1/3スケール
知る人ぞ知る、岡山県北の名所?
約1/3スケールの「Zガンダム」です。
先日、近くに行く用事があったのでついでに写真を撮影。

場所は岡山県津山市の道の駅「久米の里」。
http://michinoeki-kumenosato.com/

1/3といっても全長7m! かなりデカイです。
Zガンダムのメカ設定で全長が19.8mなので等倍だとトンでもないデカさになりますね。
デザインは俗に言う「藤田一己版Zガンダム」を元にしているとの事。
しかも、このZガンダムはただの置物ではありません。
なんとコクピットに人が乗れるんです。
(※通常は乗る事は出来ません。)
さらに、油圧システムにより二足歩行が可能!!
(現在は安全面などの為、動かす事は無いようです。)
構造は鋼鉄の骨格にFRP(繊維強化プラスチック)でボディを作っている。
う〜ん・・・・・・・凄すぎる。
しかし、ホントに凄いのはこれが個人製作だと言う事。
設計から製作まで約7年の歳月をかけてたった一人で作り上げたそうです。

約1/3スケールの「Zガンダム」です。
先日、近くに行く用事があったのでついでに写真を撮影。
場所は岡山県津山市の道の駅「久米の里」。
http://michinoeki-kumenosato.com/
1/3といっても全長7m! かなりデカイです。
Zガンダムのメカ設定で全長が19.8mなので等倍だとトンでもないデカさになりますね。
デザインは俗に言う「藤田一己版Zガンダム」を元にしているとの事。
しかも、このZガンダムはただの置物ではありません。
なんとコクピットに人が乗れるんです。
(※通常は乗る事は出来ません。)
さらに、油圧システムにより二足歩行が可能!!
(現在は安全面などの為、動かす事は無いようです。)
構造は鋼鉄の骨格にFRP(繊維強化プラスチック)でボディを作っている。
う〜ん・・・・・・・凄すぎる。
しかし、ホントに凄いのはこれが個人製作だと言う事。
設計から製作まで約7年の歳月をかけてたった一人で作り上げたそうです。
それに個人作製とは、スゴイ。
子供たちにも人気なのでしょうか。
http://www10.ocn.ne.jp/~morikuma/
こちらの「森くま」様は、木材を加工して色々なものを作製しています。
「ギャラリー」に置いてあるエイリアンは一見の価値あり!
しかし、手に職を付けてものづくりを行う方々には日々関心させられるばかりです・・
(ps.リンクに問題がある場合は削除して頂いて結構です)
こちらもすごいですね。
本当に世の中には凄い人がいるもんです。
このZガンダムは「道の駅 久米の里」に寄贈されていてひとつの目玉になっています。(サンライズ公認)
遠方から見に来る方も多い様です。
どちらかと言うと、子供よりガンダム世代の大人に人気があるようですが・・・・・